趣味、食レポ、仕事をで気づいたことを情報発信していきます

  1. 展示会情報

ドルッパ(DRUPA2024 2日目)

前回は、ドルッパ(DRUPA)1日目という事で「メッセ デュッセルドルフ」に
電車で向かって会場10時から17時過ぎまでホールを3つハシゴしていた私たちですが、
前回のブログ

2日目は、製版設備(CTP)のメーカーである「スクリーン」さんのツアーに同行させてもらいました。
参加者には、インカムを渡されて、案内の方が要約して説明をしてくれます。


ラベル印刷向けに販売されているスクリーンのインクジェットUV印刷機になります。


印刷後に「加飾コーティング」が可能となる機械 Kompac製「Phoenix
インクジェット印刷後に、枚葉で加工が出来る事をアピールしてました。


ロボットを使って人手不足解消を提案する企業も目立ちました。


当社でも利用しているSEI社のレーザーシステムです。ブースでは、厚紙への加工をアピールしてました。


製本のメーカー「フンケラー」です。途中でコーヒーちょうだい?と伝えたら、笑顔で作ってくれました
今は、製本メーカー「ミューラーマルティニ」の子会社になっています。



ランダ社 S11P
B1サイズの両面印刷機です。
水性ナノインクジェット印刷機です。オフセットだったか…分かりません。


お昼は、キッチンカーに並び買い物をします。


奥さんは、野菜中心のどんぶりを頼みました。美味しかったのですが、お米が「めっこ」
カチカチです。歯に引っ掛かって、玄米を食べているようです。これはドイツ人の好みなのかしら


私は、ソーセージにポテトをあえた物です。
ちなみに、ソーセージポテト和え(9.5ユーロ 1,615円)ビール(4.8ユーロ 816円)
ですが、思った以上にビールが割高でした…


デジタル印刷機を作っているベルギーの「ザイコン」ブースです。


小森ブースです。デジタル印刷機IS29の上位機種JT(J-throne)29が出てました。


あとは今回気になった印刷機の展示品です。スイス製です。


加工の一部ですが、こんな厚盛印刷もできます。


ブースを廻っていたら、17時を超えたあたりから、なんか雰囲気が変わってきました。
来客者が、みんなビール飲んでいるので「ビールちょうだい!」と言ったら、もらえました!

 

 

展示会情報の最近記事

  1. ドルッパ(DRUPA2024 2日目)

  2. ドルッパ(DRUPA2024 1日目)

  3. ドルッパ(DRUPA2024 DUSへ)

  4. ドルッパ(DRUPA2024 DOHへ)

  5. ドルッパ(DRUPA)に出発

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連リンク

  • スキットオフィシャルページ
  • アヤトオフィシャルページ
  • ポケットフォルダー専門店
  • 選挙ポスター専門店
  • 圧着DM専門店
  • ノベルティー制作専門店
  • スキットスタッフブログ
  • 田村美津雄FBページ
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

過去の記事

アーカイブ
PAGE TOP