「印刷課・製本課」において、仕事量増加による人材不足の為「経験者」を募集しております。
印刷課においては、高感度印刷機(HUV)を使った印刷となります。
製本課においては、断裁折加工は もちろん。シリンダー型トムソン機、グルアー機の加工となります。
女性が多い職場なので特に男性陣の応募をお待ちしております。
- お問い合わせ先
- 本社 人事/田村までご連絡ください。
TEL:0776-53-1000
Googleマップを最近よく利用する事もあるのか、Googleマップからメッセージをもらいました!「こんなお店が近くにオープンしましたよ…と」
5種類のカレーをメニューから選びます。
単品もしくは、二種&三種で注文を受けてました。
こちらは三種盛となります。時計回りで手前がボークビンダルー、ココナッツチキン、チキンキーマで、一緒に盛り付けられた酢漬けのお野菜を混ぜたりすると味がまろやかになって楽しめます。
飲食スペースの隣には、豆や香辛料を販売しているスペースもありました。
日本では作られていない変わった豆が販売しているのが珍しかったです。
金沢の「moguモグ」福井市御幸の「AKコーナー」が好みです。
今年の事務所には、数値目標に「イベント主催」を依頼しています。
※目的は、スキットの楽しい部分を外向けに情報発信したいから。
3か月で、イベント主催を×2回実行 で「○」、3回実行で「◎」新聞などのメディアに取り上げられると「エクセレント!」という評価が下されるのです。
初回にしては、かなりの精度で仕上げてくれました!来月は、ひな祭りかな?
今年も色々な「恵方巻」を食べました。これは、アルビスで購入した物です。
さすが「アルビス」お魚が美味しいです!
こちらは、お昼の宅配弁当を購入している「すみよし」での恵方巻になります。
カツやエビフライが入った恵方巻です。
横から撮影するとこんな感じです。これもまた美味しかったです!
7年前に購入していた近所のお寿司屋さんの「恵方巻」ですが、撮影の仕方にもよりますが、近年の方が豪華にパフォーマンスも良く販売されている気がします!
イベント開催で、スキットの事務所は評価されます。
3年ぶりの大雪で庭に設置していたテラスが壊れました…
なんか外で変な音聞こえるよ~ と奥さんが言ってましたが
「気のせいやぁ」なんて私が言ってたら…こんな状態になり人が居なくて良かった。
テラスでは、夏に朝ごはんとか食べてたんですが…
庭にあるレモンの木も雪のなか置いてたら「熟成が利いて」まるまると太りました。
ほったらかしで少し黒ずんでますが、味は良い感じ。
土曜日には、社員を3交代に分け、雪の後始末もしてくれました。
隣りの紙倉庫も積雪が気になって、雪下ろしを手伝ってもらいましたが、大家さんからは「3mは大丈夫ですよ~」そんなこと言われましたが、本当だろうか?
以上 2021年の大雪情報でした。
「オートリフター」という設備を設置する事にしました。どんなものかというと、
紙というのは写真のように腕を広げるくらいの大きさになるのですが、必要な大きさにカットするために、後ろに「ROBOCUT」とみえる断裁機を使っています。
今回のモデルは、印刷課の係長Sさんは、60歳です。
例えば、地面すれすれの低い位置だと大きな紙を持ち上げるのが、体に堪えます。
これは60歳のシニアだけではなく、ミドルの私でも十分堪える作業です…
2021.1.14 道路が除雪されてないなか、搬入開始されました。
設置完了です。先ほどの紙をこの機械のテーブルに乗せると左の断裁機のテーブルと平行に水平移動してくれるのです。大きく作業者の負担軽減に繋がります。しいて言えば、切った後の紙の事も考えないと意味がないのですが、将来に続くという事で…
「エイジフレンドリー補助金」を活用して、約100万の補助を頂き設置させて頂きました。スキットでは、シニアの方も、元気に楽しく自己成長して仕事ができるよう設備を大事に活用させて頂きたいと思います。厚生労働省さん、ありがとうございます。
ケチなので、今までもこういった補助金などがあると、
なぜか設備投資しちゃう性格のようです。。
2021年への準備として今年もお年賀を準備している最中です。2020年のお年賀は、POPアップするボックスティッシュを作りました。
どのようなお年賀なのかは、新年のお楽しみです♪
来年度の「名刺・年賀状」も近日情報アップしますので、
しばらくおまちください。
今までにビジネスをしていて、特にここ10年の間に商標登録で痛~い目にあってきました。※しっかり学ばせて頂きました
スキットでも商標登録を1年ほど前に2個申請してました。
まちに待ってこの度 承認通知を頂けました。
早速10年分の商標権の利支払いも電子決済で行いました。電子決済は、すごく便利です。あとは登録証が送られてくるだけです。
子会社の「アヤト」でも なかなか面白いノベルティー新商品ができてまして、こちらも二度と痛い目にあわないよう早速電子申請しました。
これも、
ご指導を頂けている「福井県発明協会様」のお陰です。
感謝です。
今年は、スキットで「ちょっと変わった年賀状」制作をイチオシしております。
横断幕が掛かっているので「なんだろ~」って気づいた方もいらっしゃるかも?
今年は、年賀状に「特殊加工」を施したものを商品化しました。
干支の丑が加工されたものとなるのですが、少し分かりにくいので拡大してみます。
色紙の表面をカービング(削る)ことで、丑の絵柄を表現させてます。
面白いでしょ~
モノづくりに、少し変わった遊び心を取り入れてみるのも楽しいものです。
ぬき絵年賀状ページから、ご注文可能です。