東京マラソン2017

こんにちは。本日のブログアップにはギリギリセーフですかね?
バンコクゴルフよりも「東京マラソン」を先にブログアップしてよ!という声を頂きましたので・・・

当社社員と一部の方にしか話をしていませんでしたが、先日開催された「東京マラソン」に参加してきました!
走る走る

田村東京マラソン2017

今年の一般枠「26,350人」に「321,459人」の応募があったそうで倍率は「12.2倍」に私は選ばれました。本当は奥さんと一緒に走れると最高だったのですが、私だけが応募に通って奥さんは応援に回る事になりました。本当は私以上に奥さんが走りたかったみたいです・・・

ランナー受付2017

ランナー受付は、東京ビッグサイトで行っておりまして、ここからは私一人で入場となります。わくわく。。
ニコニコニコニコ

東京マラソン受付

大阪マラソンでも同じですが、エントリー用のナンバーカードと免許証などを提示し本人確認が行われます。

東京マラソンリストバンド

次に、東京マラソン当日のセキュリティーを保つ理由で腕に取り付ける指定のバンドをもらいます。

セキュリティーバンド2017

このように取り付けてもらいます。
これがないと当日のエントリーは、NGらしいですが・・・

記念Tシャツ

そして東京マラソンエントリー記念用のTシャツをもらいます。
すごく品があって落ち着いたTシャツでした。機会があればお披露目しますね。
OKOK

ICチップチェック

ここでは、計測用のICチップがちゃんと反応するかを確認してくれます。
もちろん問題なしという事で。。

東京マラソン受付最初

エントリー受付の出口です。ここでやっと奥さんと合流となります。

ビックサイト店舗青山先生Qちゃん2

エントリー受付が終わると、スポンサー企業や出展企業にてサンプルをもらえたり商品購入ができたり楽しめます。体幹トレーニングで参考にさせてもらっている「青山 剛さん」や元オリンピック選手「高橋 尚子氏」やパラリンピック100mリレー銅メダリスト「芦田 創氏」達とも近くで接する事もできたし。

応援メガホン

応援メガホンも奥さんに作ってもらったし! あとは、体調を整え早く就寝するだけ

ビックサイト2

という事で、東京ビッグサイトを後にします。

東京マラソンくんちゃんと

さて当日です。ここから先は、奥さんと別れ一人で進みます。昨日付けてもらったバンドが無いと通過する事ができません。そして空港でのセキュリティーチェックと同じような機械を通ります。ペットボトルに入った飲み物なども没収です。

東京マラソン

東京都庁から出発し、西新宿・曙町・市ヶ谷・飯田橋・神保町と当社の東京オフィスの近くを走っていきます。恥ずかしい話ですが、携帯電話を自宅に忘れてしまいランニング中のまともな写真は一切ありません・・・これだけが唯一心残り・・・
滝汗滝汗

東京タワー 東京マラソン応援団

後から気が付いたのですが、私が走る事に気づいてくれた印刷機メーカー「小森コーポレーション」の方からも応援メッセージを頂けてました。当日ひょっとしてと思い墨田区近辺でキョロキョロしましたが気づきませんでした・・・ごめんなさい。

浅草「雷門」の前を走れたり、スカイツリーを眺めながら走れたり、銀座のビル間を走れたり、森下駅という当社をご贔屓にお取引頂けているお客様の本社近くをソワソワして走れたり、最後においても東京駅を背にしてゴールするという気持ち良く最高に感動できる風景も味わってきました。

東京マラソンを応援してくれた奥さんや社員の人たち、沿道で参加していたボランティアやイベントを盛り上げてくれた方、元氣をいっぱいくれた応援の方々。ホント自分は恵まれた環境で参加させてもらっているなぁと感謝しかなく涙ものです。
一度これを味わうと次もまた走りたくなっちゃいますね~
てへぺろてへぺろ

東京マラソン2017記念

お蔭さまで無事完走です。ありがとうございます!
まったりネコまったりネコ

ちょっと海外へ(バンコク ロイヤルジェムスゴルフ)

皆さんこんにちは。
今回のブログ更新も一週間遅れとなってしまいました。
前回のブログでは、お昼からの飛行機で小松を出発してから上海で中継しバンコクに現地時間22:30に到着(日本とは時差が2時間)という話でした。

3泊5日という強行スケジュールでしたが、今回も同じルートにしたのにも「安さ」にあります。飛行時間が往復16時間かかりますが、なんと航空券が4万円台で買えちゃうんですよ~ 小松⇔羽田 往復1時間半かかる普通運賃よりも安いのですから・・・

さて、今回お世話になったバンコクの「藤田さん」には、3日間みっちりゴルフのスケジュールを組んでもらいました。

IMG_4290

初日 2/17(金)には、バンコク市内から北東部にある「ザ ロイヤルジェムス ゴルフシティ」です。朝7時にピックアップをしてもらいハイウェイを使って走りながら1時間で到着し、8時30分過ぎにスタートです。キャディーは「wineちゃん」お酒が好きなんだとか・・・

ロイヤルジェムス

スタート1番ホールには、特長のあるお茶畑のようなバンカーがあります。左側にちらっと段々になっているモノが見えますでしょうか? 真中か右寄りに打たないと段々畑(バンカー)に吸い込まれるコースです。

ロイヤルジェムス3番

3番ホールは、池越えのショートコースです。
おお!乗せたる~って意気込み距離が129ヤード(約120m)ありましたが、アタリは良かったのですが、左に引っ掛けて池に吸い込まれていきました「ぽちゃーん」
水たまり水たまり

パッタイ

ホールアウト後には、パッタイ(タイ風やきそば)とビールをガブガブ飲んでゴルフの話で盛り上がりました。空調などの配管を作っている群馬県に本社がある「丸計」会社の「書川専務」とラウンドをご一緒させてもらいました。たまたま書川専務も私と同じ年だったのですが、15年以上前からバンコクに来ているそうです。もちろんタイ語ペラペラです。奥様もタイ人という事で。。

チムリム Sukhumvit 43

ホテル(Sukhumvit 18)に戻り夕食まで時間があるので、歩いて雑貨屋さん「チムリム Sukhumvit 43」にやってきました。近いかと思いましたが、歩道の舗装も日本ほどは良くなく30分弱掛かりました。

IMG_4291

こんなキリンさんの置物がおいてあったり・・・

ノニ石鹸とネット

このお店は、日本人の女性がオーナーのようですが、私が行った時には現地のタイ人が対応してくれました。ノニ石鹸と体を洗えるネットをお土産に購入。

チムリム カート

雑貨屋「チムリム」で購入したお客様は、大通り(200m程)まで送って行ってくれます。スーパーマーケットに行きたかったので、リクエストしたらスーパーまで乗せていってくれました。単語を並べる日本語英語で通じて良かった!
てへぺろてへぺろ

ちょっと海外へ(バンコク アマタスプリングカントリー)

皆さんこんにちは。
前回のバンコクレポートは、初日に「ロイヤルジェムスゴルフ」に行った話でした。
通常レギュラーティー(ホワイト)からしかラウンドした事のない私でも初めてのバックティーからのゴルフで、どうなるかと思いましたが、楽しかったです。沢山球を打つ事ができるので、なんかお得な気がしました。。

アマタゴルフ6:04

朝の5時にピックアップしてもらい、1時間掛けて「アマタゴルフ場」に到着です。

アマタゴルフロッカー

ロッカーにも予約されたゴルファーのネームが入っているんですよ~
日本でもありますが、名門のゴルフ場に予約した時か会員権を持っているゴルフ場でもかなりの常連さんでないとネームは入らない気がします。。。

アマタゴルフ おかゆ

ラウンド前にレストランで「おかゆ」みたいなものを食べました。
お米の粒がまだ残っているので、おかゆとは言えないかもしれませんが、鳥でしょうかね?出汁が効いています。あと肉団子と半熟卵が入っておりました。美味しかったです。

アマタゴルフ

ご飯を食べているうちに明るくなってきました。6:26です。

アマタゴルフ1番

さて、今からラウンド こちらは1番ホールとなります。
遠くに朝日があがって良い感じです。今日もモチロン青色(バックティー)からのラウンドです。

藤田さん

何番ホールか忘れましたが、意外とバンカーが多いコースでした。右サイドには今度ミディアムホテルかと思いましたが、タイ人の富裕層のお宅が並んでいました。写真は、今回も3日間ラウンドさせて頂いた「藤田さん」です。

浮島

このゴルフ場の名物ホール17番「浮島」が見えるでしょうか?

キャディーさん

一日私に付いてくれたキャディーさんです。名前忘れました・・・ごめんなさい。

藤田さんと

お世話になった藤田さんと浮島コースの前で記念撮影です。

浮島コース2

 

ちょっと海外へ・・・

おはようございます。楽しみにされている方もいらっしゃったでしょうか?
久しぶりのブログアップになってしまいました。
てへぺろ てへぺろ

先週の木曜日より休みを取り海外の知人を訪ねておりました。彼とは東京ドームの野球観戦で知り合ったのですが、仲良くなり是非来てくれと言われ、その言葉に調子にのって今年で2回連続の訪問となりました!
彼といっても私より5つ年上で、海外を中心に駐在員として「フィリピン・タイ・シンガポール・インドネシア」で仕事をされてきた方です。。さて私はどの国に行ったのでしょうかね?
いらっしゃい いらっしゃい

海外に出掛ける際には、私は小松空港を利用する事が多いです。
何かのツアーで他の参加者と一緒に出発する都合だと便数も多く主要となる関西空港やセントレア空港や羽田空港を利用する際はどうしようもないのですが、小松空港からは「仁川(韓国)・上海(中国)・台北(台湾)」への国際便が出ているのでトランジット(中継)これを利用するのです。
関西空港やセントレア空港を使う際には、前泊か電車で2時間超掛けて空港に行き、そして出発の2時間前に到着していないと余裕がありませんが、小松なら国際便でも出発の1時間前に到着していれば、問題ありません。なので、便利なのです。
OK OK

小松上海

まずは小松から上海に向かうのですが、出発時間「13:30」の予定が、上海からの飛行機が到着1時間遅れ・・・出発早々大丈夫なのでしょうか・・・
滝汗 滝汗

上海浦東国際空港

飛行機は、1時間遅れで出発し「上海浦東国際空港」に到着しました。飛行場の滑走路を撮影し忘れましたが、もの凄い広い空港です。私見ですが、関西空港の倍以上はあるのではないかと思います。そして今も敷地面積を増やし、飛行場を大きくしていました。貨物用のビジネスを増やしていく考えのようです。またこの空港からは、市街地まで時速400k超のリニアモーターカーも走っており約7分で到着します。上海万博に行った際に乗りましたが、興奮したのを覚えてます。

上海浦東乗り継ぎ

上海浦東国際空港から目的に向かう為「乗り継ぎ(Transfer)」を行います。数年前は、窓口で職員がチケットやパスポートの確認をしていましたが、今回は自動チェックの装置が増えて使い方がいまいち理解できず職員に手伝ってもらいました。この後荷物のチェックを受けて出発ゲートで待ちます。中国国内では、Gmail・Line・Facebookが基本的に使えないのでかなり退屈してました。

スワンナプーム空港

「上海浦東国際空港」から4時間かけて目的地の空港「スワンナプーム国際空港」に到着です。入国審査も煩わしくなくスイスイ通過し荷物を受け取って市街地のホテルに向かいます。

タクシー

市街地までタクシーで約40分ほどかかりますが、前回は職員が●●番号のタクシーに乗れと案内してくれたのですが、今回は機械化進んでました。機械のタッチパネルに登録すると写真のようなレシートが発行されます。今回は「20番」のタクシーに乗るようにということになります。

タクシー20

この「Lane20」に止まっているタクシーに乗り「バンコク市内」に向かうのですが、この仕組みを知らない外国人が、私のタクシーに乗ろうとしてドライバーからルール説明を受けてました・・・
「バンコク市内」までは、ハイウェイを使って走っていく事が多いのですが、高速代金は、お客様となる私が払う事になります。
確か高速代75バーツ 225円 タクシー代 250バーツ 750円 空港利用代 50バーツ 150円 計1,125円でした。1バーツ約3円換算として。ホテルに到着すると夜中となりましたが、次の朝の7時に知人がピックアップしてくれるので早々に就寝です。日本との時差は、2時間です。

そうです。今回はバンコク(タイ)へやってきたのです。
สวัสดี ครับ (サワディカー)
タイタイ

補助金の返納って嫌だ

おはようございます!
まだ雪が舞う時間帯がありますね・・・夜には、毎日ワンコの散歩に行くのですが、玄関を出て空を見ると雲が無いので、そのまま出かけると途中で雪が舞う事もしばしばです。雨ではなく服がベタベタになる事が無いのでその点は救いではありますが、天候は、ホント変わりやすいですね。

さて、近々車の入替えをするのですが、ディーラーの営業さんから「次世代センター」 に車を入れ替えるって相談しておいてねと言われたので問い合わせ入れてみました。

正式には「次世代自動車振興センター」という機関なのですが、
環境優しい自動車やそれに付随した供給設備を作る際の申請受付をしている所でした。

自分の名前や車の車両番号を伝えると今乗っている車(ディーゼル車)を購入した際にもらえた「クリーンエネルギー自動車補助金」について説明してくれました。

よく知らなかったのですが、

乗っていた期間や下取り車の金額によって受け取った「クリーンエネルギー自動車補助金」の一部を返納しないといけないそうです。

え?まぢで・・・
貰った補助金をまた返すのには、なんか抵抗がありますね・・・

長く乗ると、車の評価は下がります。
しかし「クリーンエネルギー自動車補助金」の事もしっかり理解して購入する事が大事だなぁとちょっと理解しました。

ちなみに、18万の補助金をもらって、今回11万の返金になると言われました・・・
滝汗滝汗

昨日は、バレンタインデーでした。
会社の女性社員から沢山頂きました。貰ってすぐに食べちゃったものがあるので、一部写真の掲載が出来ていませんが、みんな個性豊かだなぁと思いました。私が女性の立場ならどうだっただろうか・・・
一気に食べれないので、食後に大事に頂きます。ありがとう。

2017バレンタイン 2017バレンタイン2

いらっしゃいいらっしゃい

今年何回目の除雪?

おはようございます!
ここしばらくは、雪が続いてます。特に嶺南では、酷いようで今日の朝も普通に吹雪いている様子がテレビに映ってました。もう降らないんだろうなぁと安心してたんですけどね・・・
てへぺろてへぺろ

雪が降ると待っているモノ・・・それは「除雪」です

スキット駐車場積雪0211 スキット駐車場

スキットの駐車場には、こんもりと20センチほど雪が積もっております。
一番古いフォークリフトは、除雪用となっておりまして、バッテリーも古いため(交換すれば良いだけですが・・・)自力でエンジンを掛ける事ができません。そのため自家用車を横付けし、ブースターケーブルで繋ぎエンジンをかけるという流れ・・・
雷雷

以前は、雪を掃く「バケット(四角いやつです)」も路面に「ど~ん」と落として「ガガガァ~」っと除雪をする事が多かったのですが、
てへぺろてへぺろ

最近は、アスファルトを痛めると嫌なので「少しだけ」浮かして掃くようにしてます。「土砂や雪」などの運搬を専門の仕事としている「ホイルローダー」とは違って、フォークリフトは、ツメを使って荷物を運搬する事が専門の仕事のため微調整はちょっと難しい。また、バケットが路面ギリギリだと凸凹や途中で「グレーチング」や鉄板に当てたりすると損傷も出て来てしまいます。そんな事を気にしながら除雪をしているのですが・・・

除雪後0209

1時間弱掛けながら無事に終了しました。駐車場の隣に雪を破棄できる川が流れているのが唯一の救いでした。
OKOK

皇居ラン2時間実行!

おはようございます!
先週の出張では、皇居周りを走るのに

皇居ラン

前日の夜から着替えを並べてソワソワしてました。本当は夜に走りたかったのですが、当日の夜は東京は「雪」・・・これでは、走れません。
雪だるま 雪だるま

明朝はまだ天気が良いとの情報だったので早めにベッドに入り、朝5時に起床予定!
aya aya

予定通り5時に起きて、ストレッチ体操して着替えて5時半に皇居に向かって出発!・・・したものの・・・寒い!
手袋を取りにいったん退却・・・
ルパンルパン

数分のタイムロスをしながら、皇居に向います!
いつも宿泊している水道橋のホテルからは、1キロ南下すれば目的地に到着するのですが、歩くと寒いので知らぬ間に小走りになってました。
5時半では、まだ周りも真っ暗です。実際走っている人もかなり少なく寂しいほど。残念ながら携帯を持っていくと重たいので持参しませんでしたが、撮影できる余裕があるともっと楽しかったでしょうね。

目標の2時間を実現して皇居ラン終えることができました。

雛飾り

ホテルでは、7段飾りの雛人形が置かれておりました。
外国人を数多く宿泊しているし日本の季節を感じる「モノ」素敵ですね。
ウインクウインク

いけぶくろう

皇居ランで疲れて、仕事では多少バタバタになるかと思いましたが、
思った以上に身体も快調で運動は必要不可欠ですね!

出張帰りで飛行機を使えなかった理由

おはようございます!
昨日の東京出張には参りました!
昨日から今週末にかけて西日本を中心とした日本海側で寒波が到来です・・・

昨日2月10日夕方に、JALよりメールが届いておりまして、夕方帰りの飛行機が悪天候で条件付きでの航行になるとか・・・
まぁここまでは、飛行機に乗っているとよくある話なので注視しておりました。

JALメール

18時過ぎのフライトなので、16時過ぎからはソワソワして5分おきにJalの運航予定をチェックしていると

IMG_4238

私が搭乗する前の便も遅延して出発している様子だし、以前は羽田で欠便が決まって時間をロスした経験もあるため・・・
今回は北陸新幹線で帰る事にしました。福井へ帰る際には東海道新幹線経由が早くて便数もあるのですが、米原からの在来線特急「しらさぎ」が遅延や運休になるのが怖くて北陸新幹線だったのですが・・・
00

めっちゃ混んでました。東京駅で自由席に並んでいる時も、席は東京駅乗車の方で9割は埋まってます。

IMG_4239

新幹線に乗ってからは、欠航になれ!と期待してましたが、30分程遅れながらも出発したようです。そして2時間弱遅延しながらも小松に到着したようです。欠便になれば払い戻しが有効になりますが、今回は、だめです。飛行機で帰ってきたとしても空の上で「冷や冷や」してたよりも良かったとも考えれます。

東京は雪です!

こんばんは。今日のブログアップはこんな時間です。
朝から東京へ出張で来ておりまして、昨日の夕方から航空会社より注意のメールをもらっております。2/10(金)において、西日本(中国・近畿・北陸)において大雪が予想され私の使っている「小松便」に至っては、飛行機が飛ばないことも予想されるため事前にHPやメール登録をして情報を得てくれという案内でした・・・

最近は、東京への出張もめっきりと減っているのにたまの出張なのにこんな予想とは・・・
ガーンガーン

無事に「飛行機」で帰れるといいです。新幹線に変更で余計な出費は避けたいものですから。。
ウインクウインク

さて今日は印刷機メーカーの内覧会で茨城県(いばらきけん)「つくば」へやってきました。

つくばエクスプレスTX

これが昨日のブログでもコメントしてましたが、秋葉原~つくば迄を走っている電車「つくばエクスプレス(TX)」です。

スマートな電車で、社内で当たり前にWifi使えるかと思いましたら使えなかったです。意外でした・・・
電車電車

TX料金表

終点のつくば駅で撮影しましたが、秋葉原からつくばまでは「1190円」です。
私的な感覚で、ちょっと高いなぁと思いましたが、JRと比較してみたら一緒でした。

小森内覧会

印刷機メーカーの工場内は、撮影ができないので説明のプロジェクターしか証拠写真が残せず残念です。本命のB2デジタルカラー印刷機を見てきましたが、1.8億円と聞いて以前のヒューレットパッカーのA3デジタル印刷機とそう金額も変わらず「まだまだ手が届かない機械だなぁ」とあきらめ。。しかし、情報収集は抜かりなくです。
爆  笑爆  笑

皇居ラン

ホテルにチェックインしても、明日の朝の天気予報が気になって仕方ありません・・・意地でも明日の朝は、皇居を走りたいのです。
しかしただ今東京は雪降ってます。。

それでは、皆さんお疲れ様でした。

犬犬

良い意味での見える化暴走を期待しています。

おはようございます!
ちょっとここ数日「喉」の調子が良くありません。もともと気管支は強い方ではなく冬場になると乾燥して咳き込んだりしているため嗽をして喉に潤いを持たせたり人が大勢いる場所では、風邪がうつらない様に「マスク」を励行してましたが、暫くは要注意だなぁと・・・
マスクマン。マスクマン。

さて「スキット」では、今年「多能工」をキーワードとしております。
当社の今月朝礼でも話をしたのですが、1人が1つの職務だけを受け持つ「単能工」だと、仕事内容を「狭く深く」出来る。多能工だと「広く浅く」出来る。それぞれにメリットデメリットがあり、会社によって考え方は違うのだと思いますが、「スキット」では今年「多能工」を意識したいと思って取り組んでいます。

「多能工」に変わると、
他のスタッフも新しく仕事を覚える事で「●●さんがお休みしても仕事が出来る」
現場仕事が誰かに集中するという「偏り」が軽減されて「社員の労働付加が下がる」他のスタッフが新しい仕事を覚える事で、新しい目線での「改善」が生まれる

良いことずくめ です
OKOK

そういった「多能工」の「意識」を持ってくれると社員の行動も変わってくるのだと私は信じてました。

いわゆる
「意識が変わると行動が変わる」「行動が変わると習慣が変わる」ってやつですね!
ニコニコニコニコ

その行動という部分で本日は良い意味での「見える化暴走」をご紹介したいと思います。

見える化暴走

こちらは、「制作・出力」のスタッフが共有する予定表のようです。この予定表がどのように使われているかと言うと、宛名やバリアブルの「印字」を行っておりますが、いつどのような案件が予定されているかを「見える化」しているようです。

仕事というのは、新しいお客様や新規事業によって行う内容も変わっていくもの

よって私たちが行う仕事や会社の中身も自然と変わりゆくもの・・・
変わる事ができない、いわゆる 次代に対応できない会社は、生き残っていけないのでしょう。
しかし、新しい仕事によって現場がこのように自分から「見える化」を行っている
素晴らしい事だと思うし、こういった事を どんどん暴走するくらい 行ってもらいたい!

全部門において今後の社員の良い意味の暴走を期待したいです。