フィリピンレストランに行ってきました!

JUYAJengお店
フィリピンレストランに行ってきました!フィリピンレストランと聞いて「ピンと」来たは、スキット通ですね~ 印刷課のアンダヤ君のお店に行ってきました。

彼は、フルタイムで勤務してましたが、飲食店をやりたいという夢をもっており、夢をかなえるべく、スキット勤務は、パートタイムに変更し、夕方から飲食店を経営しています。

JUYAJengお店
3階建ての建物の1階を改装しレストランになっているのですが、ここが入り口です。

JUYAJengお店
この写真がレストラン店内です。20人ちょっと入れますが、今の時期だとカウンターは計算せずに15人前後がちょうどでしょうか。

フィリピンスープ
席に座ると、アンダヤ君の弟「ジュロム君」がスープを持ってきてくれました。
牛骨の出汁のきいたスープです。豚骨ドロドロのイメージでしたが、あっさりしていて空腹の胃にしみ渡しますが、お酒を飲みたい私は、ステイして置いたら帰るころには、しっかり牛脂が浮いてました(^^♪

このスープにライスを入れてお茶漬けとして食べると! 最高!!


鶏の丸焼きです、お肉の中に野菜やスパイスが入っています。実はケンタッキーより美味いかも? ケンタッキーのパリパリ感はないですが、鶏の臭みなく食べやすいです。


豚の耳と野菜の炒め物。お!ミミガーや!と友人と騒いでました!なま卵をかき混ぜて食べます。これもあっさり!酢のきいたソースをかけると味変で二度楽しめます。


すね肉です。豚足のような味わいでした。塩を唐辛子を別にくれるので、これも味変で楽しめます。

アルコールは、ビールを頼んだのですが、東南アジアのアセアンらしく「ソフト」なビールでした。弟さんだけではなく、奥さんやお母さんも含め家族でお店を切り盛りして楽しそうでした! 「KUYA JENG」またお邪魔したいと思います!

仕事をいかに楽しむかって大事ですね~

企業説明会後の反省会

高校生向けの合同企業説明会後の反省会をパパッと行ってきました!
今回は、手伝ってくれたのは女子ということもあり、焼肉よりは「イタリアン」といことで・・・


福井市の南部にある「グロッソ」へ行ってきました!駐車場が余裕ないのか2台できたことを伝えると、別駐車場に停めてほしいとリクエストされました〜
一台では?1台をリクエストでは?とも思いましたが・・・ここは素直に〜


私はピザを頼みましたが、セットメニューのサラダが先に出てきました。
この時期のサラダは、体を冷ましてくれて良い感じです。


女子が頼んだ「冷パスタ」です。とろーりチーズとバジルととまとで美味しそう


私が頼んだピザです。なかなか出てこなかったので聞いたら焦がしちゃったようで・・・じゃ、お客さんから言われる前に教えてほしいよね〜


最後のアイスです。甘いのが体に染み渡ります。

イタリアン グロッソ 福井市西谷2丁目

中華行ってきたよ

中華料理
今回は接待を受けて私の一番大好きな「中華」をリクエストさせてもらいました。
学生時にバイトしていた時には、ワシントンホテルの中に「チャイナテーブル」というお店が出来て、お店の方と偵察に行くザ!と言ってこの場所に来たのを思い出しました。いまはユアーズホテルの運営で「シノワ」というお店になっております。

チャイナテーブル
揚げせんべいの上に乗っているのは「北京ダック」です。脂がのってました。。。

チャイナテーブル
車エビのチリソース煮です。このチリソースをご飯に乗せて食べると絶妙なんですよね~

一番おいしかったのは、撮影するのを忘れましたが、最後に出てきた「杏仁豆腐」です。牛乳とココナッツのバランスが良くて絶妙でした。

マスクケース印刷
せっかくなので、マスクケースホルダーというものが出てきました。DM専門店で扱っている「マスクケース」と同じようなものです。

マスクケース印刷
ユアーズホテルの名まえが入っているので、既製品ではなくオリジナルを制作したんですね~次は、スキットにも声かけてくださいね~

私のおきに入りの中華は、来々軒でーす

夏の薪割り

5月6月と薪割りの会で薪割りを行ってから自宅で2回目の薪割りです。

今回薪割りする木は「欅(けやき)」です。右側に苔が生えて2段積みになっている丸太(玉切り)を割っていくのですが、これが実に難しいのです。
前回の薪割りで残った木くずが左前にあり、もっと細かくしていきたいのですが、斧が木に入っていかないのです。


なので、大きい丸太(玉切り)ではなく、20cmほどの枝木を割る事にしました。
割った薪も今から1年ほど乾燥に入れ、2年後の冬にストーブで利用できます。
薪棚のスペースもないので、どうしようか思案中です。


天気も良かったので、越前海岸をぶらりとしてきました。波が思った以上に高くて本格的な海水浴は、今からです。

ARIYAデポジット完了しました!

ながーく電気自動車の「ARIYA(アリヤ)」の購入を待っているのですが、やっと、

ARIYAデポジット
予約金の支払いメールが来ました。怪しいメールではないかな?なんて思いながらクレジット決済でデポジットしておきました。

実際の道路で2回試乗したのですが、私が欲しいのは、バッテリー容量が大きいタイプの4駆です。まだ街では試乗車以外の車は走っているのを見たことはありません。

情報では、9月以降に販売店から確認の連絡が入るような事を聞きましたが・・・

隣りの飲食店解体始まってます!


会社隣りの「ゆう生庵」では、お蕎麦屋さんが閉店してからずーっと借り手が見つかりませんでしたが、ついに見つかって9月中旬を目標にお店の改装を行っております。

ただいま元「ゆう生庵」の場所は解体作業中です!
何のお店に変わるんでしょうかねー
言えるようになったら案内したいと思います!

そういえば、ゆう生庵の青池さんには、ゴルフ教えてもらってたなぁ

ふわとろオムライスを作ろう!

オムライスが急に食べたくなって「オムライス」を作る事にしました!
目標は、包丁で切ると「とろーっと」卵がたれてくるやつです。


1個目のオムライスです。まったく「とろーっと」した感じは作れません…


3個目のオムライスです。何とか「とろーっと」した感じは出てきているのですが、不合格です。またリベンジしたいです!

高校生サマー求人企業説明会 参加中


高校生向けの「サマー求人企業説明会」が、福井県産業会館で行われております。主催は、ハローワーク福井で正式名称は「高校生サマー求人企業説明会」となっております。

スキットは、午前の部なので「9時30分~12時30分」となります。
説明会で利用する「動画」は、午後に配信予定です。
説明会で利用する「資料」は、PDFで閲覧可能です。

薪だな 4号

薪だな×1号」「薪だな×2号」「薪だな×3号」の紹介を通り過ぎて
「薪だな×4号」を設置する事にしました!


薪だな×1号と手作りなのは一緒なのですが、木の表面塗装色と屋根の色も変えてみました。1号は、茶色が濃いのですが、4号は、赤い茶色にしました。


薪だな×4号が完成しました。土台に近い部分は、奥さんが組んでくれました。
この薪は、ほとんど乾燥していないので再来年の薪ストーブ用となります。
薪を積み替えるのに庭を行ったり来たりして翌日の筋肉痛が心地よいです。
今から冬が待ち遠しいですが、まだまだ半年先です。

山登り後の「お蕎麦」でした

先日のヘロヘロになった山登りの後にお蕎麦を食べに行ってきました。
お蕎麦というと以前は「好太郎」を中心にブログでコメントしてましたが、
今日は違うお店に行ってきました。


以前行きたくて、車で迷子になったのを思い出しました。まだ店内飲食は出来ないようです。


お蕎麦を注文して、駐車場に準備されたテントにて食べる事にしました。


ざる蕎麦とありますが、もり蕎麦です。蕎麦の味が一番楽しめます。


福井では定番のおろし蕎麦です。蕎麦の麵が平べったいという特長があります。
子どもでも、つるつる食べやすいと思います。