お盆休みには、念願のお店にパフェを食べに行きました。
ご存じの方も多いかもしれません。越前市にあるケーキと喫茶を併設しているお店です。
このお店は、いちごパフェが、最も人気メニューですが、残念ながら今は時期ではないので。
プリンアラモードを注文しました。この写真では、大きさがイマイチぴんと来ませんが、高さは、30cmほどあります。今にもフルーツが落ちてしまいそうな位アイスクリームにセットされておりました。
次回は、本命の「いちごパフェ」食べてみたいです。
お盆休みには、念願のお店にパフェを食べに行きました。
ご存じの方も多いかもしれません。越前市にあるケーキと喫茶を併設しているお店です。
このお店は、いちごパフェが、最も人気メニューですが、残念ながら今は時期ではないので。
プリンアラモードを注文しました。この写真では、大きさがイマイチぴんと来ませんが、高さは、30cmほどあります。今にもフルーツが落ちてしまいそうな位アイスクリームにセットされておりました。
次回は、本命の「いちごパフェ」食べてみたいです。
おはようございます。
お休み明けから更新を滞ってしまいました・・・
お盆休みには、1日一人旅と言う事で「自転車」乗ってきました!
九頭竜川では、鮎釣りを楽しんでいる太公望が沢山いらっしゃいます。
そうです。前回のチャリ暦・前々回のチャリ暦でも来た事のある場所です。
決してこの場所が最終目的ではないので、ここからドンドン山を上がっていきます!
この場所は、給食ポイントとなる「大休憩場所」です。目の前に見えるマッチ棒のような建物でこの場所が分かるかも・・・
この休憩ポイントでは、おこわの「おいなりさん」と「プリン」を楽しませてもらいました。このプリンは、疲れた私の体にプッチンプリンのような甘さと柔らかさが最高です!150円と言うのが、良心的な金額? 安すぎてちょっと使われているものが大丈夫かどうか逆に心配。。
ここに来て気づいたのですが、近所のスーパーのような店舗ですが、キャッシュレス化進んでました。知ってれば、クレジットカード持ってきたのですが、この時点で全財産は、450円となりました・・・
よろしければ、一度寄ってみてくださいね。
おはようございます。
東京オリンピックの1次抽選には、何かは当たるだろうと総額60万のチケットを申し込みました。どれかは期待を込めてましたが、すべて「はずれ」・・・
さてさて、今回は、2次抽選に申し込みをしてみたのです。
じつは、2次抽選ですが、それほど競技の選択が多いわけではないのです・・・
おまけですね。。バドミントン・テニスなど気になる競技は、選択できずだったので、今回は「野球・ゴルフ」で申し込んでみました・・・
結果は、9/11(水)に発表!
当たるといいなぁ。たしか確率は10%程度だったような気がします。
宝くじよりは、高確率で当たりやすいし(^^♪
老後2000万円問題 もあり「iDeCo」への加入が増えているそうですが、
皆さんも 年金上乗せ分として確定拠出年金を考えた事ありますでしょうか?
20代だから、まだ年金上乗せ分だなんて・・・こう考える方もいるかもしれませんが、浅はかです。実は、大きく節税につながるのです。
こう考えると検討してみたくありませんか?
なぜ節税に繋がるかというと、
・掛金は所得から差し引いてもらえる(控除)される
・所得税率が、1階級下がれば、更にお得になる
まず所得税や住民税(県民税・市民税など)は、下記のように分類されます。
所得 | 控除額 | 所得税率 | 住民税率 |
〜195万円以下 | 0円 | 5% | 10% |
195万円超〜330万円以下 | 97,500円 | 10% | 10% |
330万円超〜695万円以下 | 427,500円 | 20% | 10% |
695万円超〜900万円以下 | 636,000円 | 10% | 23% |
※ 国税庁 No.2260 所得税の税率は引用させてもらいました。
年間所得 2,597,500円の方は、97,500円を引いて(控除)を計算されます。
2,500,000円×(0.1+0.1)で、所得税+住民税は、500,000円となります
そこで、確定拠出として 10,000円×12か月 だと掛金の120,000円が控除されます。
具体的には、
2,597,500円-97,500円-120,000円×(0.1+0.1)で、所得税+住民税は、
476,000円となります。 いわゆる24,000円節税が出来るという計算です。
さらに大きなポイントは、所得税率の階級を下げれた時なのです。
所得 3,847,500円の方は、427,500円を引いて(控除)計算されます。
3,420,000円×(0.2+0.1)で、所得税+住民税は、1,026,000円となります。
ところが、
掛金を10,000円×12か月 確定拠出すると 掛金120,000円が控除されます。
3,847,500円-427,500円-120,000円×(0.1+0.1)で、
所得税+住民税は、660,000円となります。
こちらは、366,000円節税が出来るという計算です。
大きくないですか? ※所得税率 10%の差が大きく響いたということです。
まずは、年齢も55歳迄の方で何となく貯金しているくらいなら、何か確定拠出型年金を検討した方が良いと思ってます。
※勧めているわけではありません。
実はまじめすぎて知らなく損をしていることって多々あるものです。
情報を自分から探せない人は、陥りやすいからだと分析してますが・・・
「スキット」では、確定拠出型年金でも、個人型ではなく、
「企業型」の確定拠出年金に加入しております。
◆個人型と企業型と何が違うの?
企業型は、掛金を会社が出しているのです。会社が+αで出してくれているので、個人型よりも大きいお金を動かすことが可能になるとも言えます。
※素人なので部分的に間違った表記があるかもしれません。
※ご指摘いただければ修正させて頂きます。
スキット株式会社 企業型確定拠出年金(DC)は、こちら
非常に分かり易かったので撮影させてもらいました。年金を3階建てで形成することが出来るのです。※いつも読んでいる読売新聞より
坂井市丸岡町にある魚屋さんへ行ってきました。
本当は同じ町にある喫茶店(g-cafe)に行きたかったのですが、日曜日はお休みだったので予定を変更しました。
魚屋さんの外観は、このような感じです。お店の中が見えないのでお客様が入っているかも分からずドキドキしながら初入店です。
店舗の内装は写真を撮ってきませんでしたが、カウンターやテーブルを数えると満席で20人ほどでしょうか。
私は、むつの照り焼き定食を注文しました。奥にちらっと見えるのは、奥さんが注文した鮎の塩焼き定食です。
メインの魚・煮物・汁物・小鉢(なぜかお好み焼き)・サラダとお新香・ごはん
このようなセットとなっております。
感想は、さすが魚屋さんだけあって 「美味しいです!」
そしてお店も綺麗。
サラリーマンランチの料金と考えると高めですが、奮発するだけ価値はあって ハズレは無いかと思いました。
お客様にお配りする「ノベルティーノベルティーノベルティー」を作ってみました!すでに来社されたお客様は気付かれたかもしれません。
この時期には、熱中症対策で「塩飴のノベルティー」はいかがでしょうか? 中身のラベルには、昨年末に導入したレーザーカット機を使った超微細加工を取り入れております。綺麗な蝶々でしょ?(^^♪
今日から8月がスタートします。
先週から急に気温も上がって夏らしくなってきたこともあり体調を崩している方も居るのかもしれません
夏ばてをしない体力つくりとして「しっかり汗をかく適度な運動」や、
夏バテを防ぐ季節の食べ物「豚肉・うなぎ・レバー・レモン・梅干・トマト等」の食事で工夫をしたり、
もっとも大事な規則的に適度な睡眠をとるなどがあげらるのではないでしょうか。
7月から始まっている富士ゼロックスさん主催の勉強会(CVM)ですが、
今週土曜日には二回目を迎えます。勉強会の目的は「相手目線で物事を考えれるようになる」スキルの底上げです。
勉強会に居るだけではなく参画することで、効果としては、考え方の共有化、チームワーク、リーダーシップなど等
身に付けることが出来ます。また何名かは、新しく飯田さんからの研修もスタートしますね。
理解して身に付けたことは、実行してこそ 価値があるので、その点は忘れないで欲しい物です