お礼状を頂きました

今日は久しぶりに、いまから青年会議所つながりでのお出かけです
先日福井県内のシニア会が行われました。その打ち上げ懇親会が行われるのです
青年会議所を卒業しても卒業同期の集まりがあったりして、何だかんだで集まっております
美味しくお酒が飲めればなぁと思いますけど日本酒日本酒

さて、先日近所の灯明寺中学校から3名の職場体験の受け入れを行ったのですが

前回をご覧になっていない方は「こちら」をどうぞ

去年はブログがないので、一昨年の職場体験は「こちら」もどうぞ

お手紙

この灯明寺中学校からの感謝状です
中身を空けると、まずは校長先生からの挨拶状があって、
その下には、3名の学生からの生のお手紙が入っておりました!

「拝啓・・・」

なになに

「皆様が働いている姿を見て社会人へのあこがれが一層高まりました」

とも書かれております

「う~ん」なんか凄いねOKOK

私が中学生だったときに、このような文面を作る事は到底無理えへへ…えへへ…
今の学生は先生から教えてもらい、しっかりしてるんですね

しかし、当社で仕事のお手伝いをした事で、将来印刷業界に興味を持ってもらえるといいなぁと思いますパンダパンダ

見た目はアメリカンドッグのような食べ物でした

皆さんこんばんは!
と言ってもこのブログを見て頂けている方は朝方でしょうか?

今日も一日が終わり、ブログを綴っていると先ほど画像編集のスタッフと印刷現場2名
のスタッフの時間外届けが出てきました。時間内で終われると一番良いのですが、
ここ1週間は、時間内でキッチリ終わっていないようです

ちなみに、当社の時間外届けは、誰が・どのような仕事で・終了時間はいつかを
記入させ、私が最終確認させてもらっております
お尻が見えてないと、ダラダラやっちゃうのが人間ですし、スタッフが作業時間を計算する練習にもなります

また不要な時間外の場合は、部課長はただハンコを押すだけではなく、きちんと作業者に
時間外作業不要の説明ができるように部課長の教育ツールとしても役立たせてもらっております

それでも中にはハンコだけ着いたな!というような届け出は、しっかり事情聴取を
させてもらっておりますえへへ…えへへ…

さてこんな時間になると「食べ物」の話になるのは必然ではないでしょうか・・・

先日、事務所開設のために「仙台」へ行って参りました飛行機飛行機

小松から飛行機で1時間ちょっとなので、ほとんど東京と同じです
1日2便あるし、これまた便利
たまに行く山形も本当は飛行機使いたいですが、週末は結構なお値段。。

仙台市内を歩いてた時に、ちょっとした「おやつ」発見しました

ひょうたん揚げ

「ひょうたん揚げ」と呼ぶそうです

見た目通り、ひょうたんのように揚がっている食べ物だからでしょうね
ちょっとアメリカンドッグのような雰囲気ですが、中身は、「かまぼこ」が入っています
さすが「仙台」って感じですね

お店の人が、ケチャップを塗ってくれるのですが「ハットリ君」の可愛いクルクルほっぺ
のようですくるくるくるくる

いま食べたい「ひょうたん揚げ」紹介させてもらいましたパンダパンダ
ちなみに、この「ひょうたん揚げ」串に「あたり」と書いてあるともう一本おまけらしいですOK

大阪マラソンにチャレンジ。。

皆さんこんばんは。1日があっという間に過ぎた気がするのは私だけでしょうか?

朝起きて、会社行ってちょっと仕事をしていたら、もうこんな時間です
慌ただしいので、すでに師走に入っているような雰囲気です
しかし、これから11月12月を迎えるわけですが、この先どうなるのかが?
ワクワク、そして楽しみですかお2かお2

さて、昨日に続き大阪マラソンへの参加の話です

マラソンに参加するにあたって、アルコールは良くないという情報を聞いていたので、1週間禁酒してました日本酒日本酒

しかし事前受付をする「インテックス大阪」では、同時開催で隣のブースでは
大阪マラソンに参加する人や応援する人向けに「うまいもん市」が行われており、
全国のB級グルメが並んで、美味しくビールを飲んでいる人達も大勢おられます
「いいなぁ」 「ビールぐらいなら大丈夫なのかな?」
なんて、誘惑に負けそうにも・・・

お好み焼 めはり寿司

大会前日には、炭水化物や糖質を取った方がスタミナ不足を起こさないという事で
大阪名物「お好み焼」や三重県や和歌山県特産の「めはり寿司」を食べて前日は準備完了です

出発前

当日、朝8時迄に手荷物を預けないといけないので、5時過ぎに起きて朝食をとり、
7時過ぎには電車に乗って大阪城に到着です。
福井マラソンで作ったスキットスポーツタオルも一緒です

今回の大阪マラソンは、32,000人弱の参加者ですが、2012年のデータでは
東京マラソンに続き世界で7番目に多い参加者のマラソン大会のようですランニングスカートランニングスカート
今回は、義姉が応援に来てくれるという話になりました。
一番厳しい34キロ付近で応援してくれるという情報が、8キロ付近で急に出没し
「がんばれ~」と。。OKOK

途中15k・23k・34kと監視されるかのような厳しい応援でしたえへへ…えへへ…

ゴール

そのお蔭もあり、無事にゴール!OKOK

2人ともに完走することができました!パンダパンダ

大阪マラソンにチャレンジ。。

先日の土日は、天気も良くてお出かけ日和だったのではないでしょうか?
私達も、朝早めの電車に乗り込み大阪に向かいました電車電車

自由席に乗車するため福井駅のホームに並んでいたのですが、けっこうな人混みです
金沢からのサンダーバードは、福井駅のお客さんを乗せると自由席は空席なしになり、
アナウンスでは、グリーン車や普通車指定席も予約でいっぱいの空席なしと言ってました

これって、USJのハリーポッターを見に行くお客様ばかりなのかな?
なんて想像しちゃいましたかお2かお2

というのも、USJでは子どもでも飲める「バタービール」が100万杯を突破した!
とか、USJの入館者にあわせてJR西日本の売上もそれに便乗して前年度比で伸びてる!
とか、10年で5兆円強の経済効果がある!
なんていう情報も合わせて新聞に掲載されていたので、勝手に判断してました

さて本題の大阪マラソンなのですが、事前情報では、当日の天気は晴れ太陽太陽
温度は、「25度」軽い運動なら、「ポカポカ」して最高のコンディションです
いわゆるゴルフ日和ですねゴルフゴルフ

しかし、マラソンとなると2年前の福井マラソンもこのぐらいの暑いコンディションだったような・・・

当日は、どのような状態で挑めるのでしょうか!OKOK

あしたに続く!パンダパンダ

スポンジケーキを作ってもらいました

今日は金曜日 ついに来ました 「花金」です

土曜日から大阪にマラソンに向けて福井を離れるので、母親を誘って焼き肉やさんへ行ってきました
近所には、「じゃがいも・ひまわり・大金・やすきち」他いろいろと焼き肉屋さんが存在しますが、
一番近いのは、歩いて5分の「大金」ですが、今回は「やすきち」へ行ってきました

久しぶりの焼き肉屋さんでルンルンです

塩タンから始めて、カルビ・キムチの盛り合わせ・チジミ・サンチュ・ひね鳥。。。と続きます
しかし、アルコールはNG!

だって、日曜日にはマラソンのため1週間は、アルコールを絶っているのですから怒怒

奥さんと母親であまり脂っこいお肉は、食べませんでしたが、最後に「にんにく」のオリーブ油で揚げたもの
を注文しました。確か母親は、次の日から岐阜へ同窓会に行くと聞いているのにもかかわらず、食べさせちゃいました
母親と同乗の皆様 大変失礼します○| ̄|_○| ̄|_

しかーし、最後までおいしく頂けたので良かったです

そうそう、焼き肉の話ではなく、

甥っ子が、スポンジケーキを焼いてくれました

ケーキ

手前の白いほうは奥さんが焼いたのですが、なかに「栗」が入っています

このケーキを甥っ子に持って行ったら、お返しで写真の奥に出ている「チョコ味」のスポンジケーキをくれました
製菓の専門学校に通って、菓子店で働くのを目標にしているようですが・・・

ごちそうさまでしたパンダパンダ

今年も来てくれました職場体験実習(灯明寺中学校より)

昨日と同じくらいのタイミングでブログを綴り始めております
「お腹空いたなぁ」ぺこぺこぺこぺこ

そういえば学校を卒業して働き始めの頃ですが、夕方にはほぼ間食していたのを思い出しました
営業活動から事務所に戻る時間といえば、夕方じゃないと会えないお客様もいてみえるので
そういったお客様と商談して事務所に戻ると18時過ぎになります
そこから社内で事務処理をしていると毎日20時前後になっていたかと思いますくるま。くるま。

その頃は20代ですが、20時前後まで空腹での仕事は事務作業でも苦痛でした
そのため、事務所に帰る前にコンビニやファーストフード店に入って間食をしていたのを思い出します
それで仕事終わって、マンション帰って飲んで食べてたけど太りませんでしたからね
いまは40代になって、20代の時ほど空腹に苦痛を感じませんが、しんどいです
育った環境にもよるのでしょうか

さて、今年も近所の中学校の学生が職場体験に来ました
近所の福井市立灯明寺中学校から今年は、男の子3名が来てくれました
データ制作・印刷・製本作業に分かれて、仕事のお手伝いです腕。

職場体験
中学校の学生は、職場体験を通じてどのような気づきがあったのでしょうかねにこにこ

自宅に帰って、「今日行った会社でさぁ~」と話題に出てくるといいですねOKOK
さて、ちょっと仕事の話です
選挙用に、連名ポスターが少しづつ入稿されるようになってきました

2121

↑ こんなものです

政治活動用に「街頭演説」であったり「後援会演説」であったりさまざまです
一番使われるのは、A2サイズのポスターですね
本当は、A1サイズが多いかとにらんでいたのですが、予想はうまく当たりません。。。

街頭演説用の「二連・三連ポスター」の印刷物制作には、こちらを ご参考にしてくださいね

打ち抜き加工(抜き作業)の跡形

こんにちは。お昼前なのでちょっとお腹が空いてきました
昨日からですが、当社の後ろにある天丼屋さん(天じゅ)が、周年記念を行い始めました
毎年秋のこの時期に行うので、もうそんな時期なんだという事で1年を早く感じます
昨日も15時頃に当社の洗面所からお店が見えたのですが、凄い行列驚き驚き

臨時のパートやアルバイトを使いながら、誘導案内の人までいるのにびっくりしました
また臨時の駐車場も別の場所に構えながら、告知されているのかは置いときますが、
準備はバッチシの状態で臨んでおり、「段取り」って大事だなぁと改めて思いました
もちろん私も「天丼」を購入し、食べさせてもらいました。
ごちそう様でしたご飯ご飯

さて、社内で変わった物を見かけました

抜き加工

印刷後に行った「抜き加工」の跡形のようです
必要な部分だけを「刃」の付いた装置で紙を切り抜いて、商品を作ります

どんな商品になるのでしょうね?にこにこ
なんかブーメランみたい!

実は、思った以上に余白が出るので、もったいないのです・・・
余った部分は「リサイクル」
何か有効利用はできないものでしょうかねパンダパンダ

冬のインナーシャツを作りました

皆さんおはようございます
今日から1週間の始まりですが、アッという間にお休みは済んじゃいましたね?
充実できましたか?腕。腕。

私は昨日ゴルフだったのですが、このゴルフ会合は毎月ありまして
それも朝が早いんですよ・・・ 7:31分スタートですえへへ…えへへ…

ゴルフのマナーとして、30分前にはゴルフ場にチェックインするように言われてきました

5分前ぐらいでいいのでは?
そんな風に思う人もいるでしょう・・・
ゴルフは、約7分間隔で1グループを回転させていきます
中には、色々な事情で急に組み合わせが変更になったりする事もあります

着替えもあるしそういった余裕を考えて、30分前にはゴルフ場にはチェックイン
しておくことが体にしみついておりますOKOK

7:31分スタートだと、7:00には、ゴルフ場についていなければならない
だとすると、自宅から45分~50分かかるので、6:00過ぎには出発しなければいけない
そうすると、起床は5:30~5:45分なので、う~ん・・・朝が一番大変でした

さて、今回現場にて冬用のインナーシャツを支給しているのを見ました

ユニフォーム冬

ターコイズブルーの夏シャツの同じ色で長袖です
ちなみに胸元には、ちいさくワンポイントで「助っ人くん」の名入れあり!
可愛いでしょOKOK

動く現場作業は、薄手のシャツの方が作業性も良く寒ければ上にジャンパーを羽織る
そんな感じです。

さてさて今週も1週間頑張りましょう~パンダパンダ

筋肉痛がやっと引いてきました

朝晩の冷え込みもあり、山では紅葉が見ごろの季節となりました
紅葉狩りが目的で山に行くというのは、ほとんど経験がない私ですが、
山登りが目的で「そういえば紅葉も」なんというのは、先週の白山への登山も含めてあったかと思います

福井でも和泉村の紅葉祭りが10月下旬にあるはずなので、来週くらいが一番の見ごろで賑わうのかもしれません

さて、去年の登頂でも同じ経験をしましたが、白山への登山には貴重なお土産も頂きます
それは1週間ほど筋肉痛が続くことです!
去年は、あまりに筋肉痛が続くので針治療をお願いして、多少楽になった気がしますが
今年は何もしてないので、まだ「ふくらはぎ」に違和感が残っています驚き驚き

1週間も続くって、ひどいですよね?泣き3泣き3

そういえば、
高校生の時に競歩大会で、30kほど歩いた時も次の日に1日だけ「ふくらはぎ」が
パンパンになる筋肉痛がありましたが、それ以来です
最近は、運動不足とは言えないと思うのですが、
山登りで使う筋肉は、ゴルフやジョギングで使う筋肉と全然違うのでしょうね

さて、明日はゴルフにいってきまーーすゴルフゴルフ

アップルには、イライラしていたけれど・・・

今日は朝から寒かったですよね?風風

まだ木枯らしが吹いたわけではありませんが、今日は朝方寒かったです
先日の台風19号の影響で北から低気圧が入り込んでいるため、なので寒いようです。
またここ数年は暖冬でしたが、今年は通常の冬の寒さとの予報も聞きました
山にだけドカンと雪が降って、平野部には、ちらちら雪で許してもらえないだろうか?
そんな風に都合よく思っておりますえへへ…えへへ…

さて、先日私の携帯(iPhone5S)が11か月で壊れました
福井マラソン(10/05)の前日に従業員から電話をもらって、切ったら・・・
いきなり「リンゴちゃんマーク」でフリーズしてるではないですか!

再起動してもだめ泣き3泣き3

収拾つかないので、近くの携帯修理屋さんに見てもらっても「だめだね!」こんな回答
プロなら直してほしいな~
携帯修理屋さんにみてもらった。これが、ゆくゆくのややこしい原因となるのですが・・・

次に行ったのは、福井にはアップルストアがないので、
代理をしているKカメラにて1時間待ちで相談してみました

しか~し、アップルストアもしくは代理店以外の修理屋で扱った携帯は修理できないとの事
※中を開けて部品交換をしてる可能性があるかららしいです

Kカメラの人のアドバイスとしては、直接アップサポートセンターに問い合わせてとの事
早速、アップルサポートに電話してみたところ

今度は、サーバーのメンテナンスをしているので、修理の受付ができないから時間を
改めて電話欲しいとの事。スムーズにいかないもんですね・・・泣き3泣き3

指定された時間に電話を改めると、今度は全世界で行っているサーバーメンテがまだ
終わらないので、明日の朝に再度問い合わせを入れて欲しいとの事。なんだそりゃ?

ここまで来ると、怒りというか呆れましたポカンポカン

翌日の朝には、サポートセンターに修理受付が完了!2日後に引き取りに来る宅配便で
発送され数日後には新しい商品に交換はしてもらいましたが、なんか今回は「しこり」
が残る対応でした泣泣

その点、新しいiPhoneの代替え機をドコモショップで頼んだ時のスムーズな対応には
違いを感じます。日本のサービスは、素晴らしいとOKOK

機械が壊れる頻度は少ないにしろ、サービス対応を考えると今後携帯を入れ替える時には
慎重に考えないとなぁ。そのように思いましたパンダパンダ