頂いた「お礼状」より

初めてお会いした人からお礼状を頂く事ってありますでしょうか?
それとも、お礼状を書く事もあったりしますでしょうか?

前田君
実際に、先日頂いたお礼状です。とある集まりで会った後輩より
手書きっていいですね。

最近は、メールを含めてSNSの利用が増えているので、このような挨拶礼状を見る事は少なくなっているのかもしれません。
しかし、他の人が行っていない=少ない からこそ、相手に好印象を持ってもらえるのではないでしょうか。こんなことを考えながらお礼状を書くのは、本質に反するのかもしれませんが、どうせなら。好印象を持たれたい。

前田君2
それも、相手のツボに入るようなお礼状が利用できればテキメンかも。

刈込池へ(2018年)

こんにちは。
毎年恒例になっていますが、福井県大野市にある「刈込池」へ行ってきました。
ちなみに、去年はスキット×登山部、プライベートも含めて2度10月11月に行ってきました。

鳩が湯温泉
刈込池の手前には、「鳩ケ湯温泉」がありますが、今年は・・

鳩が湯温泉別館
別館(新館)が建っておりました!別館は宿泊したことがないので機会があれば!

刈込池茶茶ちゃんと
今回は、うちの愛犬「茶~ちゃん」と一緒にあがっております

刈込池茶茶ちゃんと2
帰りの階段ですが、我先にと先導していきます!

刈込池茶茶ちゃんと3
茶~ちゃんに引っ張られるので、ついつい私は腰が引けてますが、私も嬉しそうですね・・・朝晩の散歩以外では、出かける事が少なかったので、茶~ちゃんも喜んでいました。

刈込池2018
今年の「刈込池」です。事前情報では、少し早いなんて聞いておりましたが、もの凄く綺麗です。色々な場所にカメラで撮影できるポイントがあって、隠れた映えるポイントもあるはず!風が無く水面紅葉が映るのが、素敵です。

豚カツとんき
イタリアンのお店に入りたかったのですが、入店直前に閉店オーダーストップ(嫌味か・・・)大野市の豚カツ(呑喜 とんき)にて食事してきました。
このお店の一番の驚きは「赤だし」だったことです(^^♪

福井国体 山岳競技へ

福井国体の山岳競技を見るのに「池田町」へ行ってきました。
もちろん山岳競技の「ボルダリング&リード」を生の競技として見るのは初めてで、ちょっとワクワクです。


天気予報では、福井市内は晴れてましたが、山深い池田町は曇ったり雨が降ったりでした。


早速体育館では、ボルダリングの決勝が始まります。二人で一チームとなって右側の壁二箇所と左側の壁二箇所を登って点数を競います。


岐阜・埼玉・佐賀・千葉・大分・和歌山・茨城・福井が決勝進出となっておりました
カラフルなユニフォームは、茨城県チームです


簡単そうに見えて、かなり難易度は高い・・・
頑張れ福井県チーム!


こちらは女子リード競技です。反り繰り返った斜面を登っていきます。


この写真でも確認できますが、競技早々に雨が降ってきました!
湿気で滑りやすいのか選手も苦戦しているようです

初めての国体競技観戦では「山岳競技」のみでした。
開式翌日の日曜日は、台風の影響で見れる競技が限られたのが今回痛かったですね

ブルーサンダーの試合を観戦

おはようございます。
テレビでは、世界バレー×女子が入っていますが、ワクワクして楽しいです。
女子ゴルフもそうですが、かわいい子が出てたりするし、男性ファンも多いのではないでしょうか。そんな一人としてテレビにかじりついて見てました。
生のスポーツ観戦は、テレビとも違って面白いのでしょう。

北電ブルーサンダー
北陸電力のハンドボールは、実業団チームとして聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。30年くらい前だと思いますが、北陸電力×ハンドボール用の体育館も「えち鉄×福井口」の近くにありました、今は永平寺町に移っております。


縁があり「北陸電力×ブルーサンダー」×「琉球コラソン」の試合を見てきました。
ハンドボールの試合を見るのは初めてで、ルールは分かりませんが、シュート体制に入った状態でも相手のボディーをホールディングしてもペナルティーが無かったり、しかし何かしらで2分の退場なんていう審判が出てきたり・・・不思議です。
こういった所は、テレビの細かい解説があると分かりやすいのかも。

北陸電力ブルーサンダー
前半×後半 30分の試合で、何とか琉球コラソンに勝利しました。
「ブルーサンダー」次は佐賀で試合を行うといってました。
機会があれば、また応援したいです。選手と握手したら、ボールが滑らないように粘度の高い滑り止め液が付いてネバネバ。汗でなくてちょっと安心。。

マリカー楽しそう!

東京に行くとスーパーマリオカートに出てくるキャラクターの着ぐるみを着てカートに乗っている「マリカー」を見る事があります。確か先月末に任天堂が訴訟で勝利し不正行為の差し止めと損害賠償金の請求が起きていると理解してましたが・・・

マリカー
普通に走っています・・・
でも楽しそうなので乗ってみたいのが正直なところなのですが。
マリカーのHPを見てみると東京以外にも横浜・京都・大阪・沖縄でも乗れるようですね。着ぐるみは、使いまわし?だとすると臭いそう。

10月の始まり

本日から10月の始まりです。土曜日から始まった福井国体ですが、雨という残念な環境でしたが、式典に参加したNさんお疲れ様でした。次の式典では、環境の整った状態で出来るといいですね。日曜日の競技についても台風の影響で月曜日以降に変更になり生で競技を見ていないのが残念です。

今年も残り3ヶ月を切ってきました。
今年のスローガン
「自分で気づいて行動を変える 自分を高めて 新しい仕事にチャレンジ」なのですが、
年初と比較して自分を高められているだろうか?

自分を高めるとは、スキルや人間力といった能力を高めるという事であって、
お客様から受けた仕事をさせてもらうことで高められるのはもちろん、
自分の研究開発で高められる能力は「積極性」といった点で評価は高くみなされます。

またベテランになれば、体を動かすだけではなく脳に汗をかく事でスキルや人間力を高めることもできるはず

社員全員で能力を高めて、価値のある仕事を囲い込んでいきたいものです。