ラーメン部補修 3月「牟岐縄屋」

今日は、このような時間ですし(夜の19時)ラーメン部補修で「牟岐縄屋」へ訪問したレポートとなります。あ~ラーメン食べたい。。

秋刀魚蕎麦ヌードル
秋刀魚蕎麦ヌードルです。秋刀魚の出汁が入っているのだと勝手に推測!

無加調麺
無加調麺の特徴かどうかは知りませんが、麺をよーくみると「ぶつぶつ」が見えるんですよ~

シャーシュー丼
炙りシャーシュー丼です。これは私が注文したのではなく奥さんが注文し、少しだけ分けてもらいました!コショーが効いて、脂っこさを調和してます。

和えそば
最後に「和えそば」です。替え玉のようなもので、しょうゆ味の濃い口スープが掛けられているので、このまま頂きます!

あ~ お腹がすきましたね~ ラーメン 食べた~い!

以上 牟岐縄屋 よりレポート終わります。

 

 

ラーメン部 3月「まほろば」

3月「スキット×ラーメン部」に参加してきました。2月の様子は「こちら
今回のラーメン屋さんは、今年入社のホープM氏が育った社地区です。「まほろば」です。こちらのお店も、超人気店なので行かれた方も数多くいるかもしれませんね。
さて、どんなラーメンなのでしょうか!

ラーメン部3月例会
事務所が作ってくれた「チラシ」です。福井市南部の運動公園近くです。

まほろば入口
もともとは「麺やさる」というお店でしたが、他店と共同経営しているようです。

まほろば店内
「まほろば」の店内です。食券を購入して着席してます。
残念ながら、10名弱居ると座席は左右に分かれてしまいました。

まほろば店内2
届けられた「ラーメン」も胃袋に飲み込まれていきます・・・

煮干しラーメン
こちらが「煮干しラーメン」です。チャーシューが、バラのようです。

鶏醤油
こちらは、鶏醤油ラーメンです。うっすらと表面にオイルが浮いてます。

tkg卵かけご飯
こちらが、TKG たまご掛けご飯です。
私は「鶏泡白湯」ラーメンを頼んだのですが、撮影を忘れてしまいました…

品のある綺麗なラーメンで「美味しかった」です。

ラーメン部 2月「庄の×どみそ」

2月「スキット×ラーメン部」に参加してきました。1月の様子は「こちら
今回のラーメン屋さんは、私の育った啓蒙地区です。「庄の×どみそ」です。
超人気店なので行かれた方も数多くいるかもしれませんね。
さて、どんなラーメンなのでしょうか!

庄の×どみそ

辛口味噌ラーメン
まだまだ寒い事もあり、辛口の味噌ラーメンを注文しました!
辛口パウダーも乗っかり、口がピリピリ…正直味も分からなくなってしまいました。

仕事が忙しいから?いつもよりも少数の人数構成でしたが、3月も楽しみたいです。

ラーメン部 1月「牟岐縄屋」

こんにちは。
先週の金曜日には「スキット×ラーメン部」に参加してきました。
今回のラーメン屋さんは、会社の近所です。車で5分の距離「牟岐縄屋」です。
以前は、芦原の波松海岸付近にあったので行かれた方もいるかもしれませんね。
さて、どんなラーメンなのでしょうか!

牟岐縄屋map
しっかり迷わず現地集合できるように、アナログの地図でも案内しております。

牟岐縄屋のれん
こちらが店内の入り口です。店内には、数名の方が座っていました。

牟岐縄屋受付
お店は18時半開店です。私たちは19時に集合でしたが、お客様が多数記入済です。

牟岐縄屋自販機
こちらが店内に設置されている「自販機」です。今回は大きなボタン左下の「地鶏鳥白湯 醤油」を注文してみました。

牟岐縄屋店内
こちらが、店内の様子です。麺は3玉づつ湯がくので、一度にお客様を来場させません。バランス良く入場してもらうようです。

鳥白湯醤油
この白濁スープ、美味しそうでしょう~

鳥白湯醤油2
麺は、四角い?角のあるもので、スープにうまく絡んでくれます。

たまご乗せご飯
たまごのせご飯です。鰹節と醤油を掛けてたべます。シンプルだけに美味いです。

牟岐縄屋集合写真
最後に参加者全員で記念撮影です。牟岐縄屋さん、ご馳走様でした。

ラーメン部 4月(ラーメンパーク)

ラーメン部の4月活動になるのでしょうか。4月の上旬はまだ繁忙期となることもあり、今までのようにチラシを作った事前案内はしていませんでしたが「お台場ラーメンパーク 第3幕」へ行ってきました。

ラーメンパーク3弾

現地まで行かないと食べることができないラーメンを近場で食べる事が出来るのですから、企画している企業は上手ですよね。。


私たちは単純に看板を見て美味しそうだという事で、金澤「らぁめん秀」に決定。


それも今回は無理なお願いを聞いてもらおうと、「マイラーメン鉢」を持ち込んでみました。左の若い店員は快く承諾してましたが、右側の偉い方?は、なんやこれ!とちょっと店員同士で不思議な応対でしが、想定内で無事に作ってもらえました。


マイラーメン鉢を利用することで、ポリトレーと比べると美味しそうに見え非常に満足できました!美味しかったです!★★★★☆
チャーシューをほかのスタッフにもおすそ分けしましたが、ジューシーで美味いと好印象でした。ポリ鉢と比べると冷えやすいため早く食べないとスープが冷めてしまうのが陶器のデメリットでした。

ラーメン部 2月「風神家」

こんにちは。 先月の8日には「スキット×ラーメン部×13回目」がありました。
残念ながら初の欠席でした!
なぜなら事前に東京出張がはいっていたから。
なんで出張にあわせて開くんだよぉ・・・ちょっぴり寂しく思いましたが、仕方ありません・・・また次回楽しみにしてます。

ラーメン部風神家
美味しそうに撮れてますねー。
印刷現場から2名が参加しているようです。定時で帰れる余裕がないため上司2名が代わりに仕事をするから行って来いと「やさしく」送り出してくれたようです。

甘いのではなく、
これこそ、本当の「やさしさ」だと思いました。

ラーメン部 12月「一力」

こんにちは。
先週の土曜日には「スキット×ラーメン部×12回目」に参加してきました。
今回のラーメン屋さんは、近所に11月に出来たばかりの「一力」です。
敦賀の「一力」には行かれたかたもいるかもしれませんが、私はありません。
さて、どんなラーメンなのでしょうか!

ラーメン部チラシ
今年最後のラーメン部となります。クリスマスのイメージです。

一力 メニュー
今回の「一力」のメニューです。唐揚げ、ポテトなどのサイドメニューもしっかり載ってますが、ジェラート系はないようです。
ノーマルの中華そばで、750円
上下二段に渡って違うチャーシューが盛られている
ダブルチャーシュー麺 1750円
とノーマルなラーメンから、2000円弱もするラーメンまで様々です。

ワンタン麺
私は、ワンタン麺を注文しました。スープは、美味しいです。
スープは、豚骨や鶏がらがベースといわれますが、魚介系の味もしたのは、私の気のせいでしょうか? 麺が細麺で、早く食べないと伸びちゃいます・・・
ネギの刻み方は、ちょっと残念かな・・・

一力免許証
敦賀の一力のオーナーから営業を許された証。師弟ではなく、「宿敵」だそうです。。


おっと!佐々木君とアンダヤ君の席では、トラブルが発生・・・
因みにチャーシューを頼んでいたのに、盛られていないそうです・・・
申告すると後からからチャーシューだけど別皿でもってきてくれましたが、
どうなんでしょうかね?

一力 スキットラーメン部
参加者で集合写真です。ラーメンが来る前でみんなワクワクしてます。
また来年度も美味しいラーメン店に出掛けていきたいですね!

明日は納涼祭、

こんにちは。
「毎日暑いですよね!」相手との会話は、まずここから始まる気もします。

確かに暑いのですが、社内の環境は空調も25度で設定されているし、私が入社時に比べれば
エアコンも効くし、快適な空間になりすぎてる気もします。
私見ですが、この暑い環境の中であえて屋外でスポーツ等を楽しめると「もの凄く体力がつく」気がします。
しかしこの時期に楽をすると「体力がつかない」ため、スポーツをすると直ぐバテたりする・・・
そんな気がします。言っておきますが、あくまでも私見です。

しかし命掛けで屋外でスポーツをする必要は無いので、屋外でスポーツをする場合には、
熱中等症に掛からないように注意が必要ですね。


さて、明日は環境委員会が主催してくれている第3回スキット「納涼祭」です。


さすがに屋外で行うには条件が厳しいので「食堂」にて行われますが、2時間という限られたスケジュールでプログラムもこのように出来上がっております。

部門からの「出し物」も計画されているようです。
さて明日が楽しみですが、明日お昼のご飯は、少なめにしておいた方が良いのか普通に食べた方が良いのか・・・


近所に出来たラーメン屋さんへ行ってきました。
もともとは、三国の浜地にあったラーメン屋「牟岐縄屋(むぎなわや)」です。


鶏絞り白湯そば(醤油味)です。麺が細いため、豚骨スープのように白濁したスープに「うまーく」絡みます。


縄中華そば(塩味)です。私が注文したラーメンで、あっさりしながら表面に香り高い油?マー油?お店の方に聞けばよかったですね・・・奥深い味わいです。

ラーメンの器にも「6788 牟岐縄屋(むぎなわや)」と書かれているのが特徴です。
麺も2種類製麺されているようで、製麺箱が2種積んでありました!
お店も綺麗だし、◎ またゆっくり味わいに行きたいお店でした!

ラーメン部7月「池田てつなべ餃子」

こんにちは。
先週の金曜日には「スキット×ラーメン部×9回目」に参加してきました。
事務経理部のT部長が行ってみたいお店「池田てつなべ餃子」です。実は私も行った事がありません・・・さてどんなラーメン店だったのでしょうか!

池田てつなべ餃子チラシ
チラシにも「織姫(スケットちゃん)と彦星(スケット君)」も登場!


一部写れなかった人や子どもがいますが、全員で乾杯です!
お店は、ほぼ貸し切り状態です・・・


ピリリと辛い「きゅうりのタタキ」を食べながら


一番楽しみにしていた「鉄鍋餃子」も出てきました。見た感じの想像通り「あげ餃子」でパリパリの味もしっかりついております=飲みたくなる=


〆のラーメンです。まぜそば専門店なので、「ぐるぐる」かき混ぜて食べます。
写真は、「塩まぜそば」です。

抜かって撮影を忘れましたが、「唐揚げ」が、予想以上に美味しかったです。
唐揚げだと「ブロイラー」独特の匂いがあったりしますが「なし!」
サクサク揚がって、お勧めの一品です!


ラーメン部のスタンプラリーを行っているのですが、フル参加の4名は、私が今回のラーメン代金をご馳走させてもらいました!

楽しいひと時でした!


2018年 みんなの願いが叶いますように!

ラーメン部3月例会

こんにちは!
先週の金曜日には、「スキット×ラーメン部」に参加してきました。
印刷機のオペレーターをしているA君の自宅の「ラーメン店」です。実はA君の近所なのにいった事が無いとか・・・さてどんなラーメン店だったのでしょうか!

今回の「ラーメン店」は、全国チェーンの「らあめん花月」です。お店の名前が「ラーメン花月」ではなく、「らあめん花月」だったのですね。知りませんでした。

とんこつスープを中心としたメニュー構成です。とんこつという独特の匂いも無く非常に食べやすいラーメンでした。出来るだけ他の人とメニューが重ならないように注文を考えながら・・・


塩げんこつラーメン+ネギトッピングで注文しました。白濁していますが、まったく胃もたれする感じはありません。容器も油でギトギトするわけでもなく清潔感あります。


餃子は、皮のカリカリ感焼き加減のきつね色や焼く際の油の量もバランスが取れいると感じました。すべてデータマニュアル化しているのだと思います。

これが今回お勧めしたかった「鉄板イタメシにんにくバター味」です。以前は焼き具合が「おこげ」のように私の好みでしたが、今回は、焦げ目が少ない仕上げでした。
でも十分美味しいですけどね!


参加者全員で記念撮影です。次はどこのお店にいこうかな?