久しぶりにお蕎麦屋さんへ行ってきました。
久しぶりと言っても、前回は12月に滋賀県のお店へ行ってきたのですが、
今回は、福井市内の「ふじ田屋」さんへ
お蕎麦という事もあるのか、
お店にいた客層は、女性も多く50歳以上とちょっと高め?。。?
私は、もり蕎麦のミニ天丼付きを頼んでみました。
蕎麦は、冷たい方がコシも楽しめるので好きです。聞くの忘れましたが28蕎麦だろうか?
エビの天ぷら大好きで、しっぽの殻もバリバリ食べちゃいました。
お店も小ぎれいだし、女性が多いのも納得します。
年末のお節のひとつに「ローストビーフ」を作る事にしました。
以前に奥さんが作ってくれたのですが、今回はお肉を多めに注文して、二等分して作る事にしました。
近所のアルビスにローストビーフ用のお肉「2k(1k×②)」を取り寄せてもらってさて開始です。
お肉に味をしみこませるのに、塩+ガーリック適量を擦りこみ放置します。
そして単純ですが、お肉の側面に焼きを入れます! そしてオーブンへ!
オーブンの写真は、取るの忘れました!
あとは、お肉をうすーく切ってどんぶりに並べます。卵の黄身だけを添えたりしてます。あら塩をお肉の上に振って食べると! 最高の味を楽しめました。
最近は、なんでも動画で情報が落ちているので作るのも超手軽でした!
スキットの福利厚生(求人で掲載してます)では、リゾートホテル「エクシブ」の利用が出来ます。リゾートホテルと聞くと、そんな贅沢出来るわけないでしょ!
このように言われるかもしれませんが、確かに一泊「20,000円ほど」するのですが、ルームチャージ(1部屋いくら)なので、複数人で利用するとお得なのです。
通常1部屋は、4人で利用できるので@5000円というわけですが、全国旅行割など平日に休みを取って使えば更にクーポン券も多くて更にお得です。。。
20年ほど前には、年に数回複数人の方が「エクシブ使わせてください」と事務所に相談に来たのですが、今ではこのような福利厚生が使える事を知らない人がほとんどです。ブログや会社のオフィシャルページでも少し案内を入れていきたいと思います。
ただ年間で利用できる回数が決められているので、早めの相談がお勧めと大切な記念日にベストです。
ちなみに、エクシブは琵琶湖だけではなく日本全国にあるので、好きな所を利用できます。
さて今回は、エクシブ琵琶湖をご案内します。
スキットから一番近い「エクシブ」が、エクシブ琵琶湖(米原)です。在来線で米原に向かうと右にちらっと見えてくるので、アンテナの高い人は知っている方もいるかもしれません。
フロントから玄関入り口を写しました。ゴージャスな雰囲気を味わえます。
私たちが利用したのは、11月で超寒ーく、思わずお風呂へ直行しました。
受付をすると、バスタオルとハンドタオルを受け取れます。
ここが男性用パウダールームです。お客様が来てなかったので撮影出来ました。
お風呂用のロッカーです。部屋と共用ではなく毎回違ったカギを渡されます。
お風呂の中は、さすがに撮影できませんでしたが、広々とした湯舟と清潔なサウナ室が完備されて気持ちが良いです。
10階の客室から琵琶湖を望めました。毎回部屋は変わります。中庭のプールも無料サービスで自由に使えます。
注意というか覚悟しておかないといけないのが、ホテル内の食事は結構お値段が張ります・・・必ず利用しないといけないわけではないので、食事を持ち込んあり、外食してホテルに帰ってきたりして利用するのがコストを抑えられるポイントだと思います。
まだ朝食の方がお値段が良心的なので、良かったら・・・
このレストランからは、琵琶湖が望めます!夏だと最高でしょうね~
落ち着いた雰囲気とゴージャスなテーブルで何が出てくるかを待ちます。
ヨーグルト、野菜ジュース、フルーツとサラダが出て来ました。
野菜たっぷりの「ミネストロネスープ」が出て来ました。雰囲気で美味しいです。
私の大好きな「エッグベネディクト」が出て来ました。もちろん美味しいです。
ゴージャスな経験を自慢しているわけではなく、社員の方も記念日などに使える事が少しでも伝わると良いなぁと思いました。
そんなスキットの福利厚生の案内でした。
何の紙だか分かる人が居れば、紙器業界の人だと思います。
クリスマスプレゼントを会社で準備してまして、以前は「ケーキ」を購入して分けてた時もありました。今回はパッケージにもこだわってデザインしてみました。
スキット用のクリスマスパッケージと、
こちらは、アヤト用のクリスマスパッケージです。可愛いでしょ?
今回は、中身に鶏の丸焼きを入れました!ちなみに、このお肉は、製本スタッフの「アンダヤ君」が経営している「フィリピンレストラン」で作ってもらいました!
アンダヤ君の鶏の丸焼きは、脂が落ちてすごくヘルシーでした。
来年は、何をパッケージの中に入れようかなぁー
滋賀県長浜市にあるお蕎麦屋さん「一休」へ行ってきました!10割蕎麦という情報に惹かれて行ったのですが、食べるまでは「どんなんだろ~」とワクワクします。
カウンター4席、テーブル席15席程度の広さです。席に空席はありながらも案内されるまでに10分程入り口で待つことになりました。騒々しいお店ではありません。
ぶっかけおろし蕎麦と二種盛(十割・田舎)のお蕎麦を注文しました。
こちらが「ぶっかけおろし蕎麦」です。かつお節に特徴があるそうで、つゆとかつお節からでる濃い出汁を楽しんで欲しいと言われました。
こちらが「二種盛の十割そば」です。塩を少し付けて食べたのが美味しかったです。
お蕎麦だけでは足りないと思って「たまご丼」も注文しちゃいました!
こちらのお店「一休」の蕎麦は、1本1本が細く綺麗に切られており、丁寧だなぁと感激しました。以前、福井の芦原北潟湖横にも同じように細打ちで綺麗にお蕎麦を食べさせてくれるお店があったのですが、懐かしいなぁと思いました。
前回の蕎麦日記は、勝山の「八助」でした。
スキットでは、今年の参議院選挙の際の社員の働きを労う目的で「お疲れ様会」の案内をしました。昨年のお疲れ様会の様子 こちらのようなものを企画してたのですが、コロナが増えていることもあり、中止ではなく、お世話になる予定だったお肉屋さんの「お肉」を配ることにしました。
案内状をお渡しして参加予定だった、大人と子供の数、全てに「生肉」を配布しました。開けてわかったのですが、冷凍ではなく「生肉」でした。
ゆるーい、お手製の不細工チラシをつけて・・・
我が家でもどのようなお肉か確認しないといけないので、1人前を家族で分けて味を楽しませてもらいました!う〜ん、美味い!
また皆んなで社員と家族の方にも集まってもらい、
プライベートの時間を大事にしてもらいながら楽しみや幸せを共有したいです。
お盆の朝には、BBQのリクエストがあったので先ずは火おこししてみました。
炭をうちわで仰ぐと、火の粉が飛び散ってズボンに穴が開いたのを記憶しているので気を付けながら‥
BBQといっても「焼きそば」です。すべて材料を鉄板に乗せるお手軽メニューですが…
焼きそばを焼いていた空いたスペースには、目玉焼きをセットしてみました。
愛犬 茶茶も気になる「ソース焼きそば」目玉焼き乗せが完成しました!
朝から外で食べるソース焼きそばとお酒、美味しかったです。
以前は。テラスでBBQしてました。
お盆休みに、モーニングを食べに「朝マック」行って来ました!
モーニングというと喫茶店に行くことが多いわけですが、今回はいつもと違う趣向です。営業で外回りをしている時には、100円でコーヒーが飲めたのでたまに利用してたのが懐かしいです。
ドライブスルーではなく、店内飲食で寄らせてもらいました。入店して意外な発見だったのですが、夫婦でシニアの方を見かけました!
セットメニューを選ぶと、ハンバーガー以外にドリンクM・ハッシュポテトがついてきました。コンビもありますが、ドリンクは、Sなので、セットの方が私はお得感があると感じました。
ハッシュポテトもサクサクで、お酒欲しくなります。。。
結果、朝マックは、セットで400円前後と考えると割安という私の診断となりました。
7年前の朝マックブログ
母親を誘って、焼肉屋へ行ってきました!前もって予約する事も意外と少なく電話して空いてれば行くようなノリです。
無料サービスとなる「キャベツ」が出てきました。今の時期のキャベツは、独特の風味がします。。。
焼肉屋に行くと、ほぼ注文する「チジミ」です。このお店は、焼き方はカリカリで、マヨネーズは、無しのタイプです。
ヤンニンジャンカルビとメニューには書かれてました。少し甘辛い味付けです。
ホルモンです。一味唐辛子がたっぷり振りかけられていましたが、見た目以上には辛いないようです。
ブログを綴っている時には、お腹が空いているのですが、それほどまたお肉が食べたいなあぁと食欲は出てきません。少し夏バテしているのだろうか。皆さんもしっかり食事してください。
今日のお店 焼き肉 「まつもと」
アルビス 大願寺店すぐ近く
フィリピンレストランに行ってきました!フィリピンレストランと聞いて「ピンと」来たは、スキット通ですね~ 印刷課のアンダヤ君のお店に行ってきました。
彼は、フルタイムで勤務してましたが、飲食店をやりたいという夢をもっており、夢をかなえるべく、スキット勤務は、パートタイムに変更し、夕方から飲食店を経営しています。
3階建ての建物の1階を改装しレストランになっているのですが、ここが入り口です。
この写真がレストラン店内です。20人ちょっと入れますが、今の時期だとカウンターは計算せずに15人前後がちょうどでしょうか。
席に座ると、アンダヤ君の弟「ジュロム君」がスープを持ってきてくれました。
牛骨の出汁のきいたスープです。豚骨ドロドロのイメージでしたが、あっさりしていて空腹の胃にしみ渡しますが、お酒を飲みたい私は、ステイして置いたら帰るころには、しっかり牛脂が浮いてました(^^♪
このスープにライスを入れてお茶漬けとして食べると! 最高!!
鶏の丸焼きです、お肉の中に野菜やスパイスが入っています。実はケンタッキーより美味いかも? ケンタッキーのパリパリ感はないですが、鶏の臭みなく食べやすいです。
豚の耳と野菜の炒め物。お!ミミガーや!と友人と騒いでました!なま卵をかき混ぜて食べます。これもあっさり!酢のきいたソースをかけると味変で二度楽しめます。
すね肉です。豚足のような味わいでした。塩を唐辛子を別にくれるので、これも味変で楽しめます。
アルコールは、ビールを頼んだのですが、東南アジアのアセアンらしく「ソフト」なビールでした。弟さんだけではなく、奥さんやお母さんも含め家族でお店を切り盛りして楽しそうでした! 「KUYA JENG」またお邪魔したいと思います!
仕事をいかに楽しむかって大事ですね~