今年のせいこ蟹

せいこ蟹
蟹が解禁になって「うずうず」してまして、先週「せいこ蟹」を食してきました。
越前町では、週末にイベントもしてますが、今のこの時期を逃してしまうと蟹も別に食べてく無くなってきてしまうのは、私だけでしょうか?

美味しく頂きました。ご馳走様でした。

小矢部出張先で

ほんと、久しくブログ更新を滞っておりました。

滝そば小矢部
子会社のある小矢部出張時に「田舎の香りのするお店」見つけました。

滝そば店内から
小矢部ですが、実は福井の「勝山」と匂いが似ていると勝手に思っています。
お店の駐車場から山を撮影したものですが、まさに親父の育った勝山そのもの。

滝そば店内
お店は「滝そば」というお店ですが、山奥で ひっそり営業しております。

滝そばメニュー
壁に掛けられたメニューです!運転手がいるので、ビール飲みたかったですが、
中止!だそうです。

鳥てん
とり天です。もちろん揚げたて熱々で ゆずと岩塩付けて頂きます!

出汁巻たまご
だし巻たまごです。300円だったような…安すぎませんか?

28蕎麦
28の、もり蕎麦です。

煮豚せいろ
シンプルな注文すればよいのに「煮豚せいろ」なんて、
変わったメニューを頼みました…結果もり蕎麦が正解だと思います。

蕎麦自身は美味しいので、また機会があれば寄らせてもらいたいです。


~今週の子会社での出来事~
先週会社説明を行った新卒学生が入社希望との事で、来週面接する事になりました。
嬉しかった。平均年齢が50を超える「ベテラン」スタッフが多いアヤトですが、これから若返りを図って活性化させていくには、楽しみな人材です。
4月以降は、更に子会社滞在を増やすべきか…

11月がスタートしました!

今日から11月がスタートしました。
朝晩の冷え込みから、例年通り冬が近づいてくる様子が伝わって来ます。
先日、大野の刈込池に行って来ました。曇り空ではありましたが、水面に映る空が上空から見ると吸い込まれそうだったり、刈込池の奥に見える山(三ノ峰)には、雪が積もっていたり、今年は違った景色を楽しむことができました。

さて、残り2ヶ月、今年のスローガン、

「挑戦と改善で 確かな成長」ですが、意識できているでしょうか?

S主任、M主任の場合、
新しい環境やルールという波が生まれた時、
新しい波に、とりあえず乗っかってみよう!
何かあれば都度改善していけば良い
このように考えるようです。まさに今年のスローガンです。

できない理由や不安を考えてすぎてスタートの時期が遅れる
これでは成長スピードも遅くなってしまいます。
皆さんも、残り2ヶ月、新しい波に素直に乗っかり改善を意識して
自己成長をさせていきましょう