雨ふりが多く続く悪天候でしたが、無事に社員用駐車場も完成しました
来月からは、より近くの社員駐車場が使えるので、「寝坊したぁ~」
とダッシュで走る必要は無くなりますね?
そんなギリギリに出社する人はいない?
本社工場の隣には、デリバリーを行うお弁当屋さんが入っていましたが、
ほかの工場と統合するという事で、「空き」になりました!
そのままの状態では、利用もできないので取り急ぎは事務所内の凸凹をなくすために
コンクリートを流し込みました
少し離れた所に用紙の保管をしていたので、しばらくは紙倉庫として利用します
大家さんは、設備を置いてどーんと新しい工場にしませんか?
と勧めてきましたが、前回の設備導入の2年前ならちょうど良かったですが、今の状態では・・・
今までは設備導入したくても敷地スペースが限られるのでいろいろと問題がありましたが、
これからは新しい可能性が開けました!
あとは、新しい仕事の受注ですね
今日は、当社の日報で「いいね!」と思った事をお伝えしたいと思います
印刷 M主任 の日報より
今日も午前中に型抜きの仕事を行っていました。
スジの入れ方が悪いと嘱託のSさんに、指摘されました。
Mさんは、当社の主力商品「ポケットフォルダー」の型抜き作業をしていました
仕事の仕上げが甘いので、Sさんから指摘を受けたようです
今日のいいね!は、嘱託のSさん
Sさんは、良い製品作りの為に、前工程のM主任に指摘をくれました
私からも、M主任への日報にアドバイスとして、Sさんから良い物作ってるね!
と言ってもらえるようなって欲しい事と、Sさんの気づかない部分にM主任が
見えるように厳しい目を持って仕事に取り組めるように
とアドバイスさせてもらいました
そのM主任も新婚旅行中ですが、戻ってきたら心機一転頑張ってほしいです
今日は、当社の日報で「いいね!」と思った事をお伝えしたいと思います
データ制作 Mさんより
今日は、S様チラシを本格的に制作を始めた。
振り回される可能性があるので面倒でも、ある程度具体的に聞くようにしている。
たぶん「こうしたいんだろうな?」という事も含め、こちらから先に聞いた方が今の所流れているような気がする。
自分で考動してみる この部分に「いいね!」
印刷業界は、受注産業なので「受動的」な仕事をしている気がします
だからという訳ではありませんが、言われれば、対応はできるけど、言われないと対応しない
そんな体質では、試合に勝てませんよね?
攻撃は最大の防御とも言えるような体質を目指して行きたいですね
今日は、当社の日報で「いいね!」と思った事をお伝えしたいと思います
製本部 I 主任より
あす●る通信 二つ折り 天地が白だったので、二度断ちから一度断ちに変更してもらうよう
出力部の●●さんに伝えました
ちょっと、専門的な言葉が書かれておりますが、簡単に訳すると
後工程の製本部で行う断裁が、1回で済む作業を2回で行うように版が作られていたそうです
いわゆる、最初から1回作業で版が作られていたら半分の作業で済むわけです
ここで、I 主任が素晴らしいのは、すぐ版を作る出力部にお願いをしに行ったところです
今までは、自分では、1回の仕事で済むのにな!と思っていても自分が手間をかければいいからと
前工程や後工程にお願いしない事もありました
品質の高い物を作る
コストを意識して仕事をする
こういった意識を持てるようになると、どんどん周りが見えてくるのだと思います
I 主任 ありがとう