会社の玄関にて

笹のは

来社されたお客様は気づかれたかもしれませんが、玄関受付横には「笹」が置かれております
社内の環境委員会が、来月の7日「七夕」向けイベントとして準備してくれたようです七夕七夕

飾りつけは、7日の本番に向け今から付け加えられていくのだと思います

社員はもちろんの事ご家族にも短冊にお願い事を書いてもらうようです
私は何をお願いしようかなぁパンダパンダ

新しい専門店(車両広告)を立ちあげ中です

車両広告専門店

スキットでは、取扱い商品がお客様に分かりやすく紹介できるように得意な商品ごとにHP(専門店)を設けております

1、オフィシャルHP
※15年以上前から立ち上げているHPです。
他専門店を圧倒したPVを稼いでいるのですが、そろそろHPリニューアルのタイミングです

2、ポケットフォルダー専門店
※営業ツール ポケットフォルダーに付随する商品を扱っているHPです

3、選挙印刷専門店
※いつも何処かで選挙は行われています。選挙に必要になる商品を扱っているHPです

4、圧着DM専門店
※印刷後に表面加工を入れて付加価値のついた商品を扱っているHPです

5、ノベルティー制作専門店
※印刷後にくり抜き加工等をいれて付加価値をつけた商品を扱っているHPです

6、封筒印刷専門店
※紙封筒やOPP封筒制作を行っているHPです

7、車両広告専門店
※電車の中で掲示されている広告商品を扱っているHPです

今までは、
このような6つのHPが存在するのですが、今回は7つ目を立ち上げることにしました

実はこのHPは、スキットのマスコットキャラ「スケットくん」を登場させ色分けしてるのです
皆さんご存知でした?

オフィシャルページは、緑色
オフィシャル

ポケットフォルダー専門店は、オレンジ色

フォルダー

選挙印刷専門店は、赤色
選挙

DM専門店は、グレー
DM

ノベルティー専門店は、ピンク
ノベルティー

封筒印刷専門店は、紫色
封筒

今回の新しい「車両広告専門店」は、紺色
車両

スケットくんを使い色分けすることで、当社の営業マンもお客様との打ち合わせ時によろ分かりやすく親近感を持ってもらうのが目的ですね

車両広告の専門店は、トップページができたばかりなので、まだまだ商品構成されていません
1か月ほどかかるかなぁと思いますが、お楽しみにパンダパンダ

先輩からなるほどなぁ~という言葉頂きました!

たまにゴルフをご一緒している先輩と食事をご一緒させてもらいましたゴルフゴルフ

なんでもそうかもしれませんが、ゴルフも奥が深いスポーツで一緒にラウンドをしていると性格が節々に出てきます

この先輩方は、ハンデ10前後 ← 私にとっては、すごく上手な域なのです驚き驚き

ゴルフを知らない方向けに最後には、簡単にゴルフの説明を入れておきますので、参考までに。。

仕事でもそうなのだと思いますが、
丁寧にコツコツ攻めていく人
ワイルドにガンガン攻めていく人

人それぞれに個性を活かしながら楽しんでゲームや仕事をしているのだと思います
実はゴルフの上手な人は計算・記憶・読みの冴えた方が多いなぁと感心する事が多いです

さて本題の先輩からのなるほどなぁという言葉ですが、

社内の営業マンにこういわれたそうです

「社長 価格が高いね!とうことで受注できませんでした!」

よく聞く言葉ですね・・・

「じゃぁ、●●君は価格で負ける前に自分なりに工夫ってしたの?」

と返したそうです

そして、

朝一番にお客様の所に行って元気な挨拶やイベントに率先してお招きしたりした?
会社の名前にあぐらをかいて、断られる理由を簡単に「価格」にしてないか?

安いものを売るのはだれにでもできる仕事でいかに割高でもお客様に納得して
購入してもらえるのかが営業の仕事でしょ?

このようにアドバイスしたそうです

自分だから購入してもらえたという仕事をいかに増やしていけるかが「営業の本質」
そうだと感じましたパンダパンダ

ここからは、ごるふのちょとしたお話

ゴルフは、18ホールあって、前半9ホール 後半9ホールに分かれます

9ホールの内訳として、
ショートホール×2ホール 3打でカップに入るとパー
ミドルホール×5ホール 4打でカップに入るとパー
ロングホール×2ホール 5打でカップに入るとパー

が一般的で、いかに少ない打数でカップインできるかを競うゲームです

前半の9ホールで 36打 後半の9ホールで 36打 合計すると72打だとすべてパーでカップインした計算になります
プロになるとこれを下回ってアンダーというものを出してきます
いわゆる、パー3・4・5よりも少ない打数でカップインしちゃうわけですゴルフゴルフ

新しい商品の発売です(カードキーケース)

梅雨入りしてるのに今日もジメジメ感が無く爽やかな北風が吹いて過ごし易くて最高ですOKOK

このままジメジメとした梅雨を迎えることなく、終わっちゃうのでしょうかえへへ…えへへ…

さて今回も新しく商品を売り出すことにしました

それは、

カードキーケース紙製

「カードキーケース」というものです

ちょっと撮影が上手にできてないので分かりにくいかもしれませんが、えへへ…えへへ…

ビジネスやプライベートにてホテルに宿泊をする時に、フロントで入室のカードをもらうことがありますよね?

接触型  カードを穴に差し込んで認識させるもの
非接触型 カードをかざして認識させるもの
などいろいろあります

温泉旅館等ではアナログのキーが使われておりますが、最近はセキュリティーを高めることもありカードキーにて
入室するパターンが増えている気がします

そのカードキーを写真のような紙製のケースに差し込んでお客様に渡して使われます
入室のカードだけをお客様にお渡しするのではなく、美しく整える(装う)という日本らしい文化もあるのかと
中面は、ポケットもついているので朝食のチケットやチラシなどを折り込んで使うことが可能となります

このカードキーケース(紙製)を無地(印刷なし)から印刷ありのパターンまで選択が可能です

こちらのチラシ には、HPからの購入時にはお得な情報(2014年7月中)が掲載されておりますので、どうぞご覧くださいパンダパンダ

夏らしい食べ物(くずまんじゅう)

海沿いの梅まつりというイベントに出かけるついでで「くずまんじゅう」を購入してきました
ここ最近は数年に一度来ているのですが、ほぼお店も決まったお店が出店している気もします

河野梅まつりは、摘み取られた梅の販売や旬の食材が売られてたりもするのですが、
今回は梅摘み体験はせずに、今から旬になる「いか」イカイカ
が目当てで行きましたが、なかなかイカ単体を売っているお店はありません泣き3泣き3
食事ができるお店ですとでイカの活きづくりといったのぼりは沢山出てましたけど
もう少し後に出回るようになるのかも知れませんね

くずまんじゅう

朝日町の朝日風月堂さんで販売している「くずまんじゅう」を買って自宅で食べてみました
うっすらとみつに青い色がついて甘ったるくなく爽やかな味わいでした

これからの暑い夏に向けて、最適な水菓子ですね

ゴーヤのグリーンカーテン(続き)

6月も中旬で梅雨でも意外とジメジメしてないなぁと感じるのは私だけでしょうか?えへへ…えへへ…

局地的な大雨は日本全国であるのかもしれませんが、今年の日本海側は太平洋側に比べて雨が少ない気がします雨雨

5月のGWに植えたゴーヤの苗もこの1・2週間ですくすく成長をしております手描きふうクローバー手描きふうクローバー

ゴーヤ

じゃん!こんな感じですかお2かお2

今年は蛇行で幹を成長させ、たわわに葉っぱが生い茂るよう強制をかけているところです
そうすれば、葉っぱで日差しを遮ることができるし、事務所内も涼しくなるかと・・・

今からどんどん西日で事務所内も温度が上昇しとさらに眩しさも気になってきますからツライ時期です
また次回報告させて頂きますパンダパンダ

見える化が始まるようです

社内での発見を求めて現場を見渡していると電球電球

発見です!

社内みえる化

誰かが手作りで、掲示をしてくれたようですOKOK

まだ制作の途中です手手

製本部にて確認できましたが、おそらくこれからすべての部署で同じような物が掲示され
ミスクレームを減らすべく日数を見える化するという意図だと思います

業務改善の提案をしてくれた社内スタッフが実際に実行をしてくれたようです
あとは、無事故継続の日数結果の見える化だけではなく、今までの無事故の日数を超える目標を掲げて
記録が作り出せるように頑張って欲しいと思いましたパンダパンダ

ズッキーニを頂きました!

皆さん「ズッキーニ」ってご存じですか?
いつもバクバク食べている野菜では無いかと思いますえへへ…えへへ…

うちの従弟が脱サラで数年前から「茶林農園」という法人を立ち上げていますOKOK

すごく尊敬できることは「起業」していることです
私には、それほどまでの「勇気」は持ち合わせていなく、私が出来ないことをやってのける彼が
素晴らしいなと思ってます

ズッキーニ

彼の農園で育った「ズッキーニ」

数日でこのような大きさ「ヘチマ大」になっちゃうようです

わが家でも揚げ物にしたり、酢の物にしたりして頂かこうと思いますパンダパンダ

大量の「さくらんぼ」頂きました

私が東京に出張に行っている間にいつもお世話になっている山形の高橋農園さんから
「さくらんぼ」を頂戴したようですcherrycherry

さくらんぼ

透明のパックに「さくらんぼ」が鮨詰め状態で入っております
佐藤錦・紅秀峰といった銘柄でもなく、外国の「ブラックチェリー」に似た品種です
高橋農園さんでも大量に採れて、おすそ分けで福井まで送ってくれたようです

感謝ですねOKOK

会社のスタッフにも分けたようですが、まだまだ余裕があり、ジャムを作ったりゼリーに入れたりして楽しませてもらっております

7月には、山形に遊びに行く予定なので、高橋農園さんにもいけるかな?
今から楽しみですパンダパンダ

みすず飴を頂きました

今週は東京への出張で、月曜日の朝に奥さんが「あんぱん」を用意してくれました食パン食パン

大量に作ってくれるので、親戚にもおすそ分けをしながらまだまだ余裕があるので、
東京への出張の際には大家さんにまでお土産として持たせてくれました

早速月曜日の午前中に大家さんの所に「甘さ控えめなんですが、よろしかったらあんぱんどうぞ」
大家さんも「それでは、喜んで頂戴します」かお2かお2
喜んで受け取ってくれるので、こちらも気持ちが良いですOKOK

さて次の日には、「コンコン」会社の入り口を叩く方がいます

大家さんです歩く歩く

「女房が長野上田の出身で、みすず飴どうぞ」

みすず飴

とお土産頂きました。よく見てみると柔らかいゼリー状の飴です
なんか、子供の時に駄菓子屋で食べたことのあるような雰囲気・・・
おいしそうぉくま 縁取くま 縁取

福井へのお土産に持って帰ろうと思います