発表会を行いました!

アヤトは、9月決算という事もあり半期経過後の発表会を行いました!
本当は4月に実施予定だったのですが、私の都合で5月に行いました。


私からは、半期経過後の成績や社長方針の進捗を報告しました


企業のパワーの評価。売上もコロナ禍から回復しております。


社員には、稼ぐ力と表現してますが、やっと回復傾向です。


社長方針で掲げていた「お金の勉強会」についても予定通り実行できております。

もう少しこの状況が続くと、社内の環境を整備する設備にお金も回せれるなぁと思います。あと少し。。

お金の勉強会をしました。アヤト編 vol.1

経営計画発表会にも掲げております、社長方針の「お金の勉強会」×1回目を行いました。私がアヤトに来てからは、初めての試みです。


北陸銀行さんのご協力の元、実施する運びとなりました。社員も「お金」という勉強家のキーワードに目が輝いていました!


第一回目は、人生においてのライフプラン
※どのようなタイミングでお金が必要となるのか・・・

まずは障りの部分です。
~貯蓄から投資へ~
アヤト社員向け、資産倍増計画のスタートが始まりました!

ドメイン費用も、しなっと・・・値上げで

スキットアヤトで利用しているドメインを入れると9個あるわけですが、今回びっくり情報です。


ドメインの更新費用が毎年確認請求があるわけですが、今回驚したことがありました。サービス維持調整費という名目で、18%の手数料が別途掛かるそうです・・・


素人では分からない部分にもドメインが価格高騰する要素があるんですね~

思ったのが契約の仕方、発注の仕方がアマゾンとかyahooとかもあるのですが、知らないうちに有料会員になっていたりとかするパターンありますよね?あれに似てるなぁと思いました。要するに、値上げに気づかずに発注をしちゃっている人もたくさんいるんだろうなと思ったわけです。

 

印刷機新台導入です

アヤトに新しい印刷機が仲間入りしました!

全国中小企業団体中央会からの「・令和元年度補正・令和二年度補正 ものづくり商業・サービス生産性向上促進補助金」という補助事業に沿って、リョービMHIグラフィックテクノロジーという長ったらしい印刷機メーカの社名ですが、封筒の印刷に特化した機械を導入しました。


愛知県小牧市から重量運搬物搬送の業者(笠置組さん)が、今回お手伝いいただけております。
朝方は、少し雨模様でしたが、印刷機搬入時には雨もやんで、晴れ男で良かったです。


新しい印刷機を設置する場所も印刷製本課のスタッフが不要なものを除けておいてくれてます。
細かい指示が必要かと思ってましたが、気の利くスタッフを持って幸せです。


新しい印刷機を置くフロアには、他の印刷機も集めてくる段取りとなっておりまして、重量屋さんに移動をお願いしております


こちらも今まで使っている封筒用の印刷機ですが、同じフロアに移動です。


今回導入する新しい印刷機です。従来機と比べると少し身長が高いようです。


機械の設置には、ただ置くだけではなく機会が水平に設置されているかの確認もしてくれるんですよ~


RMGT3とは、リョービ、三菱重工印刷機械システム、グラフィック、テクノロジー製の3というシリーズの印刷機械という事になります。


封筒向け印刷機としては、初めての導入となる速乾インキ用の印刷機となります。
印刷機の最高スピードのアップだけではなく、印刷後にはインキも固まっていることもあり、生産性が大幅に上がる事になります。

私がアヤトの社長になってからまともに設備投資をしたデジタル印刷機(V3100i)に次ぐ設備投資投資です。
今後の印刷機と一緒にスタッフの多能工となる活躍が、わくわくして楽しみです。

アヤト 仕事納め2022年

アヤトでも、仕事納めの日にちょっとしたリクエストを依頼してます。
昨年はスキットと仕事納めの日が違ったので、年越し蕎麦を依頼し参加しました。


今年は、アヤトの仕事納めに参加できなかったのですが「たこ焼き」をしました。


出来上がった「たこ焼き」もシュークリームのように綺麗な黄金色です。


社員も満足して、仕事を締めくくれて良い新年を迎えれそうです。
1年間ありがとうございました。良いお年を。

オンデマンド印刷機を導入しました!

アヤトでオンデマンド印刷機を「8/18」入れることになりました。スキットでも雪が降る中、2月に入替えたのですが、アヤトでも同じ機種を導入しました。

オンデマンド印刷v3100i
当日の天気は、曇りのち雨で条件としては決して良くはありませんでしたが、時折晴れ間も見えたりして問題なく搬入もできました。

オンデマンド印刷v3100i width=
突発的な雨でも機械に雨が当たらないよう、かなり大きなビニールのカバーを掛けながら搬入しております。

オンデマンド印刷v3100i width=
オンデマンド印刷機が設置される下には、鉄板が敷かれ床に重量を分散させる設置の方法のようです。床を痛めないので助かります。

オンデマンド印刷v3100i width=
ひと通りの機材は、設置完了した模様です。電源の接続を行い次の日には、操作説明を社員におこなっていました。

久しぶりのアヤトでの設備投資なのでワクワクします。

勉強会の後のお土産


富山市内で新田知事から聴く「新年度施策」in政経懇話会に参加してきました。
前後左右の席には感染予防対策が施される中、大勢の方がいらっしゃいました。
私は少し遅刻しちゃったので、スクリーンの文字は何とか読めますが、新田知事が豆粒のような座席となってしまいました。

今年もコロナ禍で変わろうとする中小企業向けに補助金が継続されることです。アヤトにおいても有効的に活用できるように取り組んでいきたいと思いました。

さて富山市内から自宅に帰る際に、お土産で「ます寿し」を購入しようと3店ほど電話するのですが…「今日はもう売り切れました…」の声ばかり

インターチェンジ手前の大手の「源」ならあるだろうと思いましたが、以前購入した事のあるインターチェンジ奥の「味の笹義」に行くことにしました。


お店に到着です。お客様も私以外に居なくて駐車場も楽々止める事が出来ました。



パッケージ箱を開けると、中には木箱で覆われた「ます寿し」が出てきました。


「味の笹義」の「ます」や「シャリ」は、酢にしっかり使っておりました。
ほかのます寿しにチャレンジしてみたいです!

 

落下物にビックリ

高速道路を走る機会が多い事もあり「飛び石」を頻繁にあびます。以前ガラスの修理工場の人に言われたのが、①高速道路を使う ②車間距離を取らない 人が起きる確率が高いようです。確かにその通りだなぁと思い車間距離は気持ち取るようにしてました。


しかし先月子会社アヤトから帰宅中に高速道路を走行中に「ガタン コトコトコト~」と外から聞こえてくるので、え?また山奥で起きたようなパンクするのかな?
と速度を控えて帰宅したのですが、翌朝タイヤ周りを見ても何ともない…


ボンネットに落下物があったようで、ヘコんでいました。フロントガラスでなくてよかったなぁとは思いましたが、高速道路は怖いですね~


今年も恵方巻食べました! 今年は忘れて恵方を向いてお願いをすることなく食べてしまいました。

去年の恵方巻

昨年のMVPをご紹介します!


スキットアヤトでは「2021年度MVP(Most Valuable Player)褒章」を行いました!


スキットでは、階段通路に毎年表彰された年間MVPも飾られております。

・社長が選んだMVP
・幹部が選んだMVP
・社員が選んだMVP
・幹部が選んだ委員会MVPのカテゴリーに分かれております。


アヤトでは、社長が選んだMVP、幹部が選んだMVP、社員が選んだMVPのカテゴリーに分かれております。

通常業務以外に行っている種まき的な大事な所にもフォーカスをあて可能な限りの評価をこれからも行いたいと思います。

2019年度のMVPもご覧ください。

今年も雪の影響が早速でてます


今週は日本海側で雪の影響が大きく出ているようです。本日はアヤトに来ているのですが、夜の間に30センチ雪が積もっていました。

朝、早めに出社すると営業のYさんが、駐車場の除雪を行ってくれていました。
それも「きれーい」にホント助かります!


今の時期に欠かせないものって「カイロ(懐炉)」半日暖かく使えて@15円程度なので経済的です。


私は、アンダーウェアにベルトでギュッとあたるところを意識して貼ってます。


スキットでも、除雪が済んで綺麗に雪が除けられていました。
Sさん助かりました!それにしても、すごい青空!