久しぶりの山登り!

昨年の「刈込池」以来の山登りです。刈込池を山登りと言えるか分かりませんが…

越前甲 看板
今回は「越前甲(えちぜんかぶと)」という山を登る事になりました。

越前甲 登山道
山登りを開始して5分程なのですが、登山道は、まぁ道を認識できるような感じです。

越前甲 ブナ林
薪棚に薪を並べていると木の種類に興味が向きます。おそらく「ブナ」の木だと思ってます。切って薪にしたいなぁとヨダレ垂らしてました。

越前甲 茶茶
今回は、うちのワンコも連れて行きました。至る所に沢があって美味しい水を飲めて嬉しそうです。

越前甲リタイヤ
しかしこの後が大変でした。藪を分けて歩くルートで道は見えなくなるし、ロープを使って登頂するポイントは続くし…なので今回のルートは「リタイヤ」

越前甲から峠へ
このまま帰るのは、もったいないので歩きやすい舗装道路をあがってこんな景色を眺める事ができました。奥に見えるのは勝山市内です。

勝山への景色
この景色が見えるところまで上がってくるのもなかなか大変で、かなりヘトヘトでした。

茶ちゃん寝る
帰宅すると、うちのワンコのように死んだように休息取りました!
次は、違うルートで越前甲をリベンジです

薪、出来たぞ~と連絡

薪のある生活で週末は、ゴルフよりも薪いじりで楽しんでおります。
ダメもとで、親戚の「叔父」に「薪ストーブ」買ったから薪が欲しい~とリクエストしたら…

「みっちゃん、近所の人から薪もらったよ~取りに来いや~」
と電話もらえました。乗用車で来たってあかんぞ!と言われ、
どんだけあるんだろ?とちょっと期待しながら行ってみると

暮見の薪
小屋の側面に綺麗に並べられているではないですか…それも1回では持って帰れない量です。なんか嬉しい(^^♪

暮見の薪
叔父が一緒に車に積み込んでくれたのですが、木の良い香りします。
ナラ・さくら・ヒノキ・杉のミックス品です。次の冬には乾燥が足りなく使いにくいのですが2年後の冬には燃料の薪として使える在庫が増えました!

もう一回引き取りに行かないといけないんだよな~(-_-;)
嬉しい悲鳴です。

斧のある生活。。

最近は、欲しくなるとモノを衝動買いしちゃってる気がする。
にしろ、薪だな×1号薪だな×2号にしろ…実はブログで紹介してないけど薪だな×3号もある…

さて先日の薪割り×初体験薪割り×2回目では、斧を使って薪割りをしていたのですが、ちょっと簡単な斧を使って自宅でも小さな薪を作ってみたい。こんな欲望に負けました。


OYO(オヨ)という「ノルウェー」の斧メーカーの斧を購入してみました!


しっかりとした「斧」なのですが、初心者なので木の柄をすぐ壊してしまうかも。
この斧(トールくんといいます)の仕事ぶりを今度ご案内したいと思ってます!

関東出張です!

何年ぶりでしょうか? 北陸新幹線に乗って関東に出張でした!


7時過ぎ金沢発の新幹線に乗るため5:30に業者の方に迎えに来てもらいました。
業者の方は、朝3時に起きてスタンバっていたとか…


新幹線に乗るまでは良いのですが、朝が早いからかホームでは売店もオープンしてなく飲み物変えないし、おまけに機内販売も無いし、読書用の本忘れるし…
ずっと携帯いじくり新聞読む羽目になってしまいました。


埼玉県川越市にある製本機の老舗(正栄機械)です。年季の入った工場でした。
機械は、まぁ特に驚きもなく見学してきました。


都内に移動し封筒への印刷を専門に請けている印刷会社へやってきました。この会社は2度目の訪問ですが、得るもの沢山ありました。


電車での楽しみ「駅弁」で懐かしの「シウマイ弁当」です。学生時と比べると値上がり感はありますが、元祖駅弁ならではの木の香りがする折箱で昔にタイムスリップしてきました~ ごちそうさまでした。

薪のある生活、

先日購入した薪は、ほったらかしNGなので片づけないといけません。


ゴールデンウィークに手作りした「薪棚1号」にセット完了です。1/3くらい積んでちょっとグラグラするなぁと思っていましたが、積載するとシックリきました。
ちなみに私の身長を超えて2Mほどあります。


日曜日には、山奥で行う「薪×友の会」で薪割りの肉体労働を行ってきました!
途中薪割り機が壊れるというハプニングがありましたが、私はひたすら斧を振り上げて薪割りを行って早速気持ちよい筋肉痛です。


帰宅してからは、妹の山で散乱していた杉の木を先日持って帰ってきたので、


チェンソーで4つきりにしてみました!工具って便利です。今回利用したのは、借りてきた電気チェンソーでしたが、山奥で利用するには、やはりエンジン型?を買ってみようかな…

また薪、買っちゃいました!


毎日を薪の事しか考えていない50歳を間近に控えたおじさんが、インターネットで知った薪売りのお兄さんから、また薪を買っちゃいました!
石川県小松市からトラックに乗って600kの楢(ナラ)の乾燥薪を持ってきてくれました。この写真で200k程度です。


この写真の薪の量で400k程だと思います。まとめて購入したのは、3回目(1回目2回目)ですが、今回は乾燥しているし、一番お得な気がしました。

購入した薪を薪棚に並べている最中ですが、今週は「雨」です。乾燥した薪も雨に濡れて、しっとりしているかも。

週末に薪棚に並べるのが、今から楽しみです!