雪のあるうちに雪山登山したいねと奥さんと話をしていたのですが、
4月になれば、雪はもうなくなっているかと思いきや山には、まだ雪ありました。
今年で3年連続の雪山ハイキングです。「2023年・2024年」
週末の天気が良い一日を狙って、雪山を犬と一緒に登る事にしました。
スタートのこの位置は、通常だと車が上がっていくルートとなります。
私たちは、ショートカットして「ピンクの矢印」のように登りこの位置で標高が、623Mでした。
雪山を登っていくには、この時期雪が凍結しているわけではないので、安全なようで歩くと雪に
ズボズボっと(福井弁でいうと ガボル)埋まってしまい歩きにくいです。
なので「スノーシュー」が欲しくなります。
今回も、滑り止めの「アイゼン」を靴の後ろに付けて、移動するのですが、すれ違う登山者が「スノーシュー」
やクロスカントリースキーヤーが居たりすると思わず「じ~っと」見入ってしまいます。
今回の雪山ハイキングの収穫です。幅40センチを超す大きな楢の木でしょうか。
薪ストーブをする私にしてみると、薪に欲しいくらいです。
そして眺めてみると変な穴ぼこが複数見えます…キツツキが空けた穴? リスの住処?
らしき穴です。わぁ面白いと眺めながら近づき過ぎて変な動物が出てくると怖いなぁと思っていたら…
横から奥さんが、木を枝を使ってザクザク突っつき始めました。
なんてことをするのでしょう…今回は特に中から動物が出てきたわけでは無かったですが。
今回の4月雪山ハイキングは、だいぶ雪も溶けて春スキーのような重たい雪質でした。
なので、2月3月の方が楽しめるなぁと思いました。
来年は、スノーシューをゲットして、登ってみようかな―
こんにちは。勝山市という文字を見て懐かしく思いました。取立山は聞いたことも行ったこともないので地図で調べてみましたが、父親のルーツの平泉寺町笹尾とは全然方向違いでした。でも、良い風景ですね! うちの会社(東亜紙巧業)では今年からインスタにページを開設していまして、富士山の写真などをアップしています。お暇がありましたらどうぞご覧下さい。
手塚さん
コメントありがとうございます。
お父様は、平泉寺なのですね…
7・8年前ですが、福井市内から勝山平泉寺の往復を自転車してきました。
https://pamphletfolder.com/?p=6450
富士山情報もぜひ、楽しみにしております
田村