今度の日曜日には、富山湾を走る「富山湾岸サイクリング」にエントリーしているのですが、
1回目(2023年)の時は、黒部からのスタート
2回目(2024年)の時は、氷見からのスタート
3回目(2025年)のスタートは、射水からのスタートとなります。
今回は、今までの80kからアップグレードして120k走行にチャレンジする事になりました。
射水(Start)→富山→魚津→富山→高岡→氷見→高岡→射水(Goal) となります。
ちなみに、日曜日の天気予報は、11ミリの雨予報となっています。
天気予報が当たるかどうか…運しだい…
タイヤも古くなるとパンクもしやすくなるので、今回は、私と奥さんの後輪用で、
少し高級なタイヤを注文してみました…まだ来ません…
海外からのショップ直送なので、商品が届くまでちょっと不安です。
パンクや空気が抜けた時に必要となる必需品は、空気入れです。
手押しで入れる空気入れを携帯するのも大変なので、ロードバイクの場合には小さなコンプレッサー式の
空気入れを携帯します。今回はこのような機器にCo2のボンベを直結し楽にいれるツールを購入しました。
本当は、こういったツールを使わずにゴールできると良いのですが、
何が起こるか分からないので、準備だけは行って参加に臨みます。
この記事へのコメントはありません。