薪、出来たぞ~と連絡

薪のある生活で週末は、ゴルフよりも薪いじりで楽しんでおります。
ダメもとで、親戚の「叔父」に「薪ストーブ」買ったから薪が欲しい~とリクエストしたら…

「みっちゃん、近所の人から薪もらったよ~取りに来いや~」
と電話もらえました。乗用車で来たってあかんぞ!と言われ、
どんだけあるんだろ?とちょっと期待しながら行ってみると

暮見の薪
小屋の側面に綺麗に並べられているではないですか…それも1回では持って帰れない量です。なんか嬉しい(^^♪

暮見の薪
叔父が一緒に車に積み込んでくれたのですが、木の良い香りします。
ナラ・さくら・ヒノキ・杉のミックス品です。次の冬には乾燥が足りなく使いにくいのですが2年後の冬には燃料の薪として使える在庫が増えました!

もう一回引き取りに行かないといけないんだよな~(-_-;)
嬉しい悲鳴です。

薪の買い出しに行ってきました!

JOTUL
薪ストーブを購入して約1か月経ちました。週に1回程度の利用と考えていましたが、あると使いたくなるものです。今のところ週末の土日と2日以上使っております。

薪設置前
そうすると、困ってくるのがストーブで燃やすための材料「薪」なのです。ストーブを購入店から10束をプレゼントされましたが、2・3日で燃焼し灰と化します。
それ以後は、週末にホームセンターに行って買いだしてきました。

タニグチ商会
県内で「薪」を販売しているお店(タニグチ商会さん)を探して初訪問してみました。主は林業作業者向けに仕事をされている会社のようです。

薪用斧
お店の中には、このようなコンパクトな「斧」も並んでいました。

薪を積み込む
車に薪を一杯積み込んで、約300kあるそうですが、そんなにあるかな…

薪設置前
薪設置×①
薪設置×②
1カ所では載せきれなかったので2カ所に分けて薪の在庫が完了しました。この2カ所で今月2月分は、何とか持つか?と予想してます。