来年就職を予定している高校生向けに「印刷業」の説明を行いに県立科学技術高校へ行ってきました。
初めての試みなのですが「決して自社のPRをしてはいけない」このようなルールでした。
スキットさんは、奥の部屋になります。という案内を受け学校の廊下を進んでいきます。
ありました。当社が利用できる部屋。印刷実習室とあります。
どうもこの部屋は、スクリーン印刷を行う事が出来る実習室で、
写真に乗っているこの機材は、シルクスクリーンの版を引っ張り型に張り付ける機材のようです。
早速学生が入室してきました。1回を30分掛けて説明を行います。第1回目は「3名+父兄」の参加です。
印刷の説明をするのに、印刷物がどのように出来ているかを説明している様子の一部分です。
スキットで行っているオフセット印刷は、黒板に並んでいる「黄・赤・青・黒色」を使って行われている事や
印刷物をルーペで覗いてみることで、どのように表現しているかを学んでもらいました。
学生のお土産に、レターケースを組み立ててもらっている様子です。
ほかに、印刷で行っている大きな紙の数え方を披露したり、クイズを行ったりなどして印刷に
興味を持ってもらった気もします。
印刷業の説明は、1回×30分×3回が行われるのですが、最後に1回30分だけ追加補修を行う事が出来るそうです。
だれも来ないだろうなぁと思っていたら、6名の学生+父兄が来て追加補修を行いました。
他社が学生にどうお仕事紹介していたかが、全く学べないので、
当社としても独自性を出していくしかないのですが、また他校でも機会があれば実施してみたいです。
この記事へのコメントはありません。