サイトアイコン 会社と社員を成長させるのが、私の仕事

大阪万博

4月26日迄有効の早割を使って最終日「4/26」に大阪万博に行ってきました。
後で知りましたが、4月の入場者数のなかで初日に次いで2番目(12万人)に混んでいたことを知りました…


今回予約できたのは、3日前予約で決まった「イギリスパビリオン」のみでした。
1週間前の抽選予約なども申し込みましたが、すべてハズレでした。


万博には車で行ったため駐車場を事前予約する必要がありました。
駐車場もかなり高価です。利用する時期によって料金も変動しますが、今回7,000円しました。
唯一の救いは、EV車用向け無料充電器があり45Kw充電できて1,200円ほどが浮いたことくらい。
ちなみに駐車場はガラガラでした。


駐車場から万博会場までは、無料のシャトルバスが出ているのですが、並ばずにすぐ乗れて
10分おきくらいで出発してくれます。尼崎駐車場から20分程で会場に着きました。


万博の入場も時間で予約をしないといけないのですが、予約の時間15分ほど前には入場できました。
ほとんど95%が日本人という感覚でした。


夕方に予約した「イギリス パビリオン」までは時間があるので、他のパビリオンの入場予約を試みましたが、
全て予約が埋まってクローズだったので、見てみたいパビリオンは並んで入場 となります。
まさに「見せない万博」と言われているのも納得です。


フランスパビリオンの一部です。ドレスを着た人形が装飾がされています。

動画だけをみると、キラキラしていて「なんだこれは~」って思うかも。


北欧パビリオンにやってきました。ここも1時間ほど並びましたが、中は特に感動することも無く…
パビリオンの建物を眺めるだけでも十分なのかも。

お腹もすいてくるので、北欧パビリオンの横にあるレストランに入店するにしても1時間待ちます。


北欧の人なのか分かりませんが、外国人スタッフが調理をしていました。
ちなみに日本語は話せません…


北欧はお魚が美味しいかと勝手な想像で「ちらし寿司」を注文しました。
魚臭くなく、新鮮で美味しかったです。


グラブラックスという北欧の伝統的な料理(サーモンの酢漬け)です。


北欧レストランで一番気に入ったのは、この白ワインです。
甘くなくぶどうの味が、ほのかにする素敵な白ワインでした。銘柄を調べて購入したいのだけれど分からない…


レストランでのレシートです。ワインは@900円そんなものかと思いますが、
料理は、@4500円 国内レストランで食事する2倍ほど高め?です。

1時間並ばないと食べれないのなら、お弁当を持ち込んだ方が正直賢かもと思います。
実際かなりの来場者がお弁当を持ち込んではいました…


噴水ショーも1時間に一度見ることも出来るので、
最前列に座って海からあおられる水しぶきを浴びるのは良いのかも

また万博行ってみようかんぁ「並ばなくて良いのなら…」

 

モバイルバージョンを終了